h4.jpg 当ブログ「自然民族占い」概要。

自然エネルギーの視点から、自然界を理解・認識を深める中で、「人の運気・特性診断(自然民族占い)」を中心に、「パワースポット紹介」「自然現象・自然環境」「自然雑談」を綴っております。 お楽しみいただければ幸いです。

h4.jpg 2018年”季節”情報!!

電力自由化の機会を大いに活かして、「原子力発電」に頼らない電気エネルギーを選びたいと思います。私は、「原発不要」の意思を込めて、新規電力事業者からのサービスを選びたいと思っています。

発電01.jpg

□sponsor site

h4.jpg 自然民族診断(占い)サロンの開設!

自然民族診断(占い)に関して、自由な会話のやり取りを出来る場として、「自然民族診断(占い)サロン(自然民族診断(占い)!火の民・水の民・金の民・土の民・風の民の集い)」を開設いたしました。単月¥216円(税込)での有料クローズド空間となっています。

今後「自然民族診断に関するご相談」などは、このサロン内で行っていく予定です。サロンの主旨(理念)や内容イメージに関して、まずはこちらの記事(自然民族診断(占い)サロンの開設!自然民族診断の個別相談など気軽に出来る集いの場。)をご参照いただければと思います。

2013年03月26日

自然【民族】の診断


※重要

当該記事内容(自然民族タイプ診断)は、内容新たに下記へと移転いたしました。

自然民族診断はこちら

****


自然民族は、「生命エネルギーの属性(心)」及び「身体エネルギーの属性(体)」を判断することで診断いたします。直接的に自然エネルギーを感じることで診断する方法と比較すると、ここで紹介する”診断方法”は若干正確性に欠ける(曖昧さの存在)ものではありますが、十分参考になるものと思っています。あまり、「論理的に考え込む」ことなく、感性を大切にしながら下記質問に答えていただければと思います。

質問から選んだ「回答」と「誕生月」の組み合わせによって、最終的な”自然民族”を診断いたしますので、手順に沿って診断を進めていただければと思います。

尚、自己診断では、なかなか自然民族タイプがわからないというケースもあるかと思います。そんな方のためにと、2016年1月から、こちらの「自然民族診断(占い)!火の民・水の民・金の民・土の民・風の民の集い」という有料サロン内(月額¥216円税込。あくまでも月ごとの登録ですので、¥216円での診断と考えていただければと思います。)にて、質疑応答形式で自然民族診断を行っています。

まずは、具体的な詳細内容に関してはねこちらの記事(自然民族診断(占い)サロンの開設!自然民族診断の個別相談など気軽に出来る集いの場。)をご参照いただければ幸いです。


h5.jpgSTEP1.”空を含む景観”として最も「心地よさ」を感じる空景色は”何月の空”でしょうか。

*基本的に季節による”体調の良し悪し”といった要素は無視してお考えください。

*それぞれの月における代表的な空景観をイメージ写真と共に紹介しています。それらのイメージを参考に、単純な”好き嫌い”で判断するのではなく、こんな景観を眺めている自分自身を想像した上で「心地よさ」「安心感」「ホッとする感じ」「懐かしさ」といった感覚を感じる空景観月を選んでいただければと思います。

*実際に見たことのある(過去に体験したことのある)空景色であることを重視してください。


■1月の空景色

*”初日の出”が浮かぶ三が日の朝空景観。
sora01.jpg


■2月の空景色

*”雪山”を背景とした霞ある空景色。
*降雪後の美しく澄んだ青空景観。
sora02.jpgsora02-1.jpg


■3月の空景色

*桃色や空色の淡い色彩の花が咲き始めた空景色。
sora03.jpg


■4月の空景色

*桜の花咲く、少し暖かさを感じる空景色。
sora04.jpg


■5月の空景色

*深緑の芽吹き、草原にたなびく風の流れを感じる青空景観。
sora05.jpg


■6月の空景色

*梅雨の合間に浮かぶ”虹”のある空景色。
*輝き感じる金色の朝空景色。
sora06-2.jpgsora06.jpg


■7月の空景色

*梅雨明けの緑深まる木々の背景に広がる青空景観。
sora07.jpg


■8月の空景色

*もくもくした白い雲とくっきり濃い色の青空景観。
sora08.jpg


■9月の空景色

*まだまだ暑さ感じる空気とオレンジ色に染まる鱗雲の空景色。
sora09.jpg


■10月の空景色

*葉色が変化始めた木々と雲の流れを感じる青空景色。
sora10.jpg


■11月の空景色

*紅葉に色づいた樹木と速い雲の流れのある青空景観。
sora11.jpg


■12月の空景色

*葉を落とした樹木を背景に紫色に輝くグラデーションのある夕空景観。
sora12.jpg



h5.jpgSTEP2.前項で選んだ「月」と貴方の「誕生月」との組み合わせを選んでください。

*選択した「月」を左に表記。「誕生月」は右側表記としています。例えば”2月7月”は、選択月が「2月」で誕生月が「7月」を意味しています。

*組み合わせ表記のリンク先が貴方の”自然民族タイプ”となります。


◇1月1月、1月2月、2月1月、2月2月:自然民族タイプはこちら
◇1月3月、1月4月、2月3月、2月4月:自然民族タイプはこちら
◇1月5月、1月10月、1月11月、2月5月、2月10月、2月11月:自然民族タイプはこちら
◇1月6月、1月12月、2月6月、2月12月:自然民族タイプはこちら
◇1月7月、1月8月、1月9月、2月7月、2月8月、2月9月:自然民族タイプはこちら

◇3月1月、3月2月、4月1月、4月2月:自然民族タイプはこちら
◇3月3月、3月4月、4月3月、4月4月:自然民族タイプはこちら
◇3月5月、3月10月、3月11月、4月5月、4月10月、4月11月:自然民族タイプはこちら
◇3月6月、3月12月、4月6月、4月12月:自然民族タイプはこちら
◇3月7月、3月8月、3月9月、4月7月、4月8月、4月9月:自然民族タイプはこちら

◇5月1月、5月2月、10月1月、10月2月、11月1月、11月2月:自然民族タイプはこちら
◇5月3月、5月4月、10月3月、10月4月、11月3月、11月4月:自然民族タイプはこちら
◇5月5月、5月10月、5月11月、10月5月、10月10月、10月11月
 11月5月、11月10月、11月11月:自然民族タイプはこちら
◇5月6月、5月12月、10月6月、10月12月、11月6月、11月12月
 :自然民族タイプはこちら
◇5月7月、5月8月、5月9月、10月7月、10月8月、10月9月
 11月7月、11月8月、11月9月:自然民族タイプはこちら

◇6月1月、6月2月、12月1月、12月2月:自然民族タイプはこちら
◇6月3月、6月4月、12月3月、12月4月:自然民族タイプはこちら
◇6月5月、6月10月、6月11月、12月5月、12月10月、12月11月
 :自然民族タイプはこちら
◇6月6月、6月12月、12月6月、12月12月:自然民族タイプはこちら
◇6月7月、6月8月、6月9月、12月7月、12月8月、12月9月:自然民族タイプはこちら

◇7月1月、7月2月、8月1月、8月2月、9月1月、9月2月:自然民族タイプはこちら
◇7月3月、7月4月、8月3月、8月4月、9月3月、9月4月:自然民族タイプはこちら。
◇7月5月、7月10月、7月11月、8月5月、8月10月、8月11月
 9月5月、9月10月、9月11月:自然民族タイプはこちら
◇7月6月、7月12月、8月6月、8月12月、9月6月、9月12月
 :自然民族タイプはこちら
◇7月7月、7月8月、7月9月、8月7月、8月8月、8月9月
 9月7月、9月8月、9月9月:自然民族タイプはこちら。



posted by poppo at 13:28 | Comment(73) | 自然民族の診断方法
この記事へのコメント
m(__)m はじめまして。

(~ω~;) 自分がどのタイプか判断するのは、なかなか難しいですね。

好きな空(幸せを感じる空)は、9月、10月、4月の順ですが、
厳密にいうと… 9月中旬〜10月中旬なんです。
首都圏に住んでいますが、収穫を感じさせるような黄金色の空と乾燥し始めた空気に、たまらなく幸せを感じます。
そして誕生月は9月。
赤ん坊のころから病弱で、青白い肌。
自由が好き(束縛・制約が苦手)で飽きっぽい。
でも、家族が言うには急に高い集中力を見せるときがある(一瞬で気配が消える)らしい。
(==;) 私、何者なんでしょうか。
性格は常に楽観的だけど、火の族、風の族と言うほど体力はありませんしね…。
万年低血圧で体温も低めだし…。

(;>д<) とても興味深いですが、難しい占いですね。
Posted by ぺんぎん at 2014年04月14日 02:45
ぺんぎんさんへ
こんにちは(*^^)
そうですね。どうしても本来は、”自然エネルギー”そのものを感じ取ることで、判別するものなので、なかなかそれ以外の方法で正確に見極めるのは難しいものとなっています。(^^ゞ

ただ
記していただいている要素を見ると、とってもわかりやすいといいますか(笑)

ぺんぎんさんは
風の民「火族」さん
だと思います。(*^^*)

かなり、特徴的な傾向が出ていますからね(^^ゞ

基本的に「乾燥した空気感・空」が心地よいと感じるのは、”風の民さん”or”金の民さん”のどちらかなんです。

その上で、「束縛が大嫌い」「制約が苦手」となれば、もう”風の民さん”。(*^^)

”体力がない”という要素をあげていますが、これは”どのように見るか”によって捉え方が変わるんですね。

本当の意味で「体力がある」といえるのは、土族さんと水族さんなんです。

火族さん、風族さんは、身体を爆発的に動かすための”燃料”を持っているのですが、それはどちらかというと”瞬間的”に活用したら、その後はガス欠となってしまうといった特性のあるものなんですね。

「急に高い集中力を発揮するけれど、それが続かない」

というのはまさに 風の民「火族」さん らしい特徴のひとつです。(*^^)
Posted by ぽっぽ at 2014年04月14日 09:56
m(__)m 丁寧な解説をありがとうございます。
とても勉強になります。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。

火と風が燃料的なエネルギー(ガス欠を起こすw)というのは、とてもわかりやすかったです。
自然って、本当によくできていますね。

(・∇・) ブログ内の解説を改めて楽しめそうです。
教えて頂きまして、ありがとうございました。
Posted by ぺんぎん at 2014年05月13日 03:18
ぺんぎんさんへ
こんにちは(*^^)
ご参考になったようでしたら嬉しい限りです。
Posted by ぽっぽ at 2014年05月13日 11:13
こんにちは♪(*^▽^*)ノ
どうしても自分がどの民・族なのか判断できません。

8月生まれで、ホッとする景色は濃紺の夜空にオレンジがかった三日月に金星が寄り添う景色か、濃紺または暗めの夜空に銀色がかった三日月が映える景色です。

単純に好きなのは夏の海の景色なのですが、ホッとするのとは感覚が違うように思います。

肌の色は黄色がかった白だと思います。

気持ち的に日照時間が長くなるにつれ嬉しくて、逆に短くなってくると寂しくて仕方ありません。

それなのに昼の空よりも宵闇が好きという矛盾…。
(^^ゞ

自分が何者なのか解りません。
(;_;)
Posted by らいおん♪ at 2014年06月03日 05:05
らいおん♪ さんへ
こんにちは(*^^)

なかなか自分で診断するのは、難しいと感じる方も多々いるかもしれませんね。


でも、らいおん♪ さんに関しては、とってもわかりやすかったです。(^^ゞはは

金の民「火族」さん

かと。
しかも、もっと詳細にわかって

金陰の民「火族」さん
だと思います。(*^^*) かなり典型的な金の民「火族」さんだと思いますよ。

だって、ハンドルネームにも「らいおん」を使っていますよね。”らいおん”って、典型的な金属性の動物なんです。(*^^)

「濃紺の夜空」はすなわち、”12月”のイメージなんですね。しかも「金星」という言葉も自然に出ていますよね。

”金星”は金陰の民さん にとってとても相性が良く、そして気になる存在でもあるんです。

さら〜に。(^^ゞ
「銀色がかった三日月」
が好き(気になる)なんですよね。

これは、まさにまさに 金の民「火族」さんにとって”守り主”ともなっている「銀狐(ぎんこ)」の象徴。(*^^*)

純潔ともいえるほどの 金陰の民「火族」さん 
なのではないでしょうかね。
Posted by poppo at 2014年06月03日 10:56
わぁ〜 (((o(*゚▽゚*)o)))
ありがとうございます♪
m(_ _)m

鳥肌が立つほど感激しました!

これまで自分を分析してみて、つくづく面倒くさい性格だなぁと思い、自分で自分をもて余すほど嫌だったのです。
(/_・、)

まさかそんなに解りやすく典型的な金陰の民「火族」だったとは!!!

(面倒くさい性格に変わりはないと思いますが・笑)

ちょうど自分を変えたい!変わりたい!とモヤモヤしている時期なので、ひとつの道筋を教えて頂けたようで、とても嬉しいです♪
(≧▽≦)

これからさくらさんのブログを参考にさせて頂いて、自分の迷いやモヤモヤを解決しながら頑張ってみます!

宜しくお願い致します♪
m(_ _)m
Posted by らいおん♪ at 2014年06月03日 11:57
らいおん♪さんへ
こんにちは(*^^)

参考になりましたら幸いです。(*^^*)

ちなみに、「面倒な正確だなぁ・・」と思うことつて、案外誰しもが感じたことがある要素だったりするものです。(一生の内に一度くらいは)

そういう時って実は
「自分の性格・特性を間違って認識している、もしくは、自分の特徴・本質が見えていない」というときに、感じる”思い”であることが多いものなんですよ。(*^^)

自分の特性が理解出来てくると、「面倒な性格」という感覚は無くなるものです。(*^^)たぶん、らいおん♪さんも、これからそんな感覚が変化してくるのかもしれませんね。
Posted by poppo at 2014年06月03日 13:43
どうもこんばんは、はじめまして。ティワズと申します。
ブログ拝見しました。自分も自然エネルギーを感じ取る力が低下しつつあると痛感しております。

さて私も自分が何の民・何族に属するのか調べてみたのですが、自己判断では分からず。

・7月生まれ、自然豊かな川沿いの地域で育つ
・全ての月の空が好きだが、昼空よりも日没後の空、満月や月食の日の夜空、夜明けの時の空のほうが好き。
 昼空に限定するなら、4月〜5月の桜と新緑の季節や7月の海辺や山上の空が特に好き。
・肌は少し赤みがかっている
・お茶やコーヒーなどをよく飲む。ハーブティーも好き
・篝火などの灯火や、日中の小川などの穏やかな水流を見ていると落ち着く
・運動が苦手で、泳げない。体力、特に持久力に自信なし
・冬の厳しい寒さが嫌い。冷え性気味のため、自宅や温泉などではよく長風呂する。
 暑さはある程度までなら耐えられるが猛暑は苦手
・性格は内向的で引っ込み思案だが、他者からは一本気で頑固と言われる。正義感は強い方かも
・平穏を好み、普段は冷静に振る舞う。ただし本気で怒ったときは攻撃的かつ皮肉っぽくなる。しかも根に持ちやすい
・別段積極的というわけではないが、状況によっては自分が犠牲になってもいいと思っている
・余裕ができたら芸術に親しみ、大人として教養を身につけたいと考えているが、なかなかそのチャンスに恵まれないのが目下の悩み。
・オリンピックやワールドカップなどのスポーツイベントには興味がない。
 むしろ「世界中で戦争や様々な事件などが起きているのに、そんなのに現を抜かしている場合じゃない」と本気で思っている(捻くれてますね、はい)

以上が私の主な傾向です。

多分、私の内面は混沌としてるんじゃないかと本気で思ってます……
でも何の民と判明するのか楽しみです。
Posted by ティワズ at 2014年06月25日 22:55
ティワズさんへ

こんにちは(*^^)(。^-^。)お初です♪

ご質問及びコメントをいただきましてありがとうございました。

なかなか、自己診断で自然民族分類を見極めるのも難しいものですからね。(^^ゞ何せ、本来自分が有している自然エネルギー状態(心身)でいるのであればまだしも、自然エネルギーバランスが乱れているときは、本来の自分とは異なる要素も目立つことがありますので。

さて、今回ティワズさんから、いろいろと情報をいただけましたので、とても助かりました。

結論から言いますと、ティワズさんは、”水の民「火族」さん”となるかと思います。しかも、陰陽も判断できまして・・水陰の民「火族」さんだと思います。ハイブリッド民族さんですね。(*^^*)

水の民「火族」さんは、自分自身の中で常に”矛盾”が存在しています。ただ、この”矛盾”という要素は、実体・仕組みを認識していなときは、「矛盾」という要素が拡大して、その影響も大きく感じられてしまいますが・・。その仕組みを理解・認識さえしていれば「矛盾」とはならなくなる要素なんですよね。(ちょっとややこしい話をしてしまっているかと思いますが(^^ゞ)

これはハイブリッド民族さんに共通している要素なのですが、自分でも自分自身のことを「ややこしい」「面倒な要素を有している」「わけがわからない要素を持っている」と感じている人も少なくなかったりするんです。

”水陰の民さん”は、「太陽」ではなく「月」との関わりのほうを大切にしたいと思うタイプ。必然的に、”昼空”よりも”夜空”のほうが心地よく感じる環境となります。

ちなみに、「月」の景観に心惹かれるとしても、”金陰の民さん”の場合には、月そのものへの意識(関心)が強いのに対して、”水陰の民さん”の場合には、「月が浮かんだ景観」が心惹かれる対象となっていることが多いもの。

もっと言えば、「水面に映し出されている月・月明かりが揺らめく景観」のほうが、さらに心地よさを感じさせてくれる景観要素となるのではないかと思います。

”月のある夜空””夜明けの空”を「空」としてではなく「水面」として感じ取っている・・そんな傾向が水陰の民さんにはあるのかもしれません。

ひとつポイントを上げておくと、本質的には、「寒さに身体的には弱いものの、心としては寒い環境のほうが自分を保ちやすい。その反対に、身体的には”暑さ”には案外強いものの、気持ちが先に暑さに負けてしまう傾向がある」のではないかと思います。

それと「お風呂・温泉」が大好きで長風呂となるのは、まさに水の民「火族」さんならではの特徴のひとつ。水(水エネルギー)と熱(火エネルギー)の両方を兼ね備えているのが「お湯」という要素ですので、「お湯」は水の民「火族」さんにとってとても相性の良い要素のひとつなんです。

ただ、同じ温泉の場合、「単純泉」が最も水の民「火族」さんに適した温泉に。硫黄成分の多い温泉の場合(硫黄温泉など)は”心の活力”がすごく高まって良いのですが、反面”身体的な負荷を感じやすい(エネルギー減退)”傾向がありますので、短時間の入浴に留めておくのがポイントとなります。ご参考になりましたら幸いです。

ぽっぽ
Posted by poppo at 2014年06月26日 10:52
解説ありがとうございます。
なんと、私は水陰の民「火族」でしたか!

ハイブリッド型……つまり水(精神面)と火(身体面)という相反する属性のエネルギーを有している、と。
自分の内面は混沌としているかもと申し上げましたが、その辺も私自身の「矛盾」ないし「二面性」につながっていそうですね(あくまで個人的な推測です)
水の民「火族」ということで、寒い環境下では身体的に不調になりやすく、逆に夏場は心のほうが暑さに負けやすく気疲れしやすいので注意、ということですね。
確かに夏が来るたびに気持ち的にだるい気分になってましたが、私自身が水の民というのも関係ありそうですね。これからの時期は注意せねば。

<「月が浮かんだ景観」が心惹かれる対象となっていることが多い
確かに月そのものには強く惹かれることは少ないかも。
好きな夜空は何だろうと考えていたら、日没後の山上に浮かぶ月や星の情景と、海面を照らす月の情景が思い浮かびましたもの。

<「お風呂・温泉」が大好きで長風呂となるのは、まさに水の民「火族」さんならではの特徴
ああ、やっぱり(笑)
これに関してはそんな気がしてました、はい。
お風呂にも温泉にも入れなかった日は気分的にもげんなりしますもの。まさに水の民「火族」ですね。
一番のおすすめは単純泉タイプですね、参考にします。

お湯が水の民「火族」にとって相性のいい要素の一つ……
そういえば、お茶やコーヒーを淹れるときは、必ずと言っていいほどお湯を使いますよね。
私のような水の民「火族」さんって、温かいお茶とかが好きな方も多いんでしょうか。個人的に気になります。

さて、長々と書いてしまいましたが。
自分はいったい何者なんだろうと思っていた時期でしたので、参考になりました。
また改めてブログを読み直しつつ、自然民族についても理解を深めていければと思います。
Posted by ティワズ at 2014年06月27日 11:56
ティワズ さんへ
こんにちは(*^^)
ご参考になりましたら嬉しい限りです。

水の民「火族」さんは、”気持ち(魂)”が良好へ向うと、反して”体調的にバランスを崩しやすくなる”とか、逆に、”身体的に良好”な状態へと推移すると、”心(魂)のエネルギーが少なくなる”といった傾向・特徴があることから、本人としては「混沌」「二面性」「矛盾」として感じられることが多くなるものなんですよね。(^^ゞ

ハイブリッドの民族さんに共通した要素なのですが、本当の意味での「心身のバランス」が最も大切な要素となるのが、水の民「火族」さんなんです。

心と身体のエネルギーが強すぎず、弱すぎず・・中庸な状態を目指すのが、水の民「火族」さんにとってのポイントとなります。

また”お湯”に関しては
心と身体の双方が喜ぶのが「お湯」ということ。お茶やコーヒーを飲むときって、”癒し”を求める時間・瞬間でもありますよね。(*^^)

心も身体も癒される要素となるのが「お湯」という要素に繋がっているということなんです。
Posted by poppo at 2014年06月30日 10:38
ポッポさん

こんにちは。
以前お世話になりましたサーシと申します。
いつも楽しく拝見させて頂いております。

自然民族診断にて自分は風の民金族と思っていますが、いまひとつあっているのか自信がなく、診断をお願いします。

12月生まれ、暑さ寒さに弱い。
黄金色に色付いた稲穂が風にゆれている景色、音が大好き。
晴れている日は元気。
太陽は好き。海が大好き。
水面に太陽がキラキラと反射しているところが特に好きです。
山登りなどにはまったく興味がないが、雪山でのスノーボードは好きです。
体力ないくせに身体を動かすことは好き。
夜空の月、星を見ているととても不思議な気持ちになります。(広い宇宙の地球という星の日本という場所に自分がいるということが不思議にかんじます。意味不明でしたらすみません‥‥。)
神社仏閣にとっても興味があります。
頼まれごとが嫌いです。
多分飽きっぽいと思うのですが、これだと思ったことは地味に続けています。

こんな感じなんですが、診断よろしくお願いしますm(__)m
Posted by サーシ at 2014年09月24日 15:22
サーシさんへ

こんにちは(*^^)

あっ・・とっても良きコメントをいただきましたので、すっごく判断しやすかったですよ。(*^^*)

サーシさんは、典型的な 金の民「金族」さん だと思います。

自己診断する上で、どうしても「風の民さん」と判断してしまう人が多くなりやすいのですが、そんな人の大半が本当は、風の民さんではないことのほうが多かったりする傾向があります。(^^ゞはは

サーシさんの場合は、もう典型的な 金の民さんですよ。(*^^*)

特に 金の民「金族」さんの場合には、体力が無いというよりか、持久力に欠けるのですが、身体を動かすことは、好きな傾向があるものです。

「動き」が無い状態は、”不安”に繋がるのも、金の民「金族」さんの特徴゛ったりするんですよ。

Posted by poppo at 2014年09月24日 16:01
ポッポさん

おはようございますヽ(*^∇^*)ノ 
診断ありがとうございましたm(__)m

私は金の民金族だったんですね^_^
どうりで冬は静電気発生マシーンと化している筈ですね‥‥(^^;;
確かに動きのない状態は不安になります。・゚・(>д<)・゚・。

ずっと風の民金族だと思っていたのですが、なんだがモヤモヤしていたのでスッキリしました*\(^o^)/*

そして、またまた質問になってしまい申し訳ないのですが、金の民金族にとってエネルギー補給が出来る場所や、積極的にとった方がいい食材、パワーストーンなどがありましたら教えていただけたらと思います。よろしくお願いしますm(__)m


Posted by サーシ at 2014年09月25日 07:35
サーシさんへ

こんにちは(*^^)

はい。かなり典型的な、金の民「金族」さんかと思います。(*^^*)

自然エネルギー補給は、そのときの状況に応じて、対処していくのが基本。(不足もいけませんが、過剰も悪影響を及ぼす要素となりますからね。)

ですから、「パワースポット」「食材」に関しては、あくまでも状況に応じた活用となりますので、ここでは通常活用することが出来る、パワーストーンに関して、ご紹介しておきたいと思います。

基本的に、金の民さんにとって、相性の良い天然石となるのが「金属性の石」です。

http://www.beads-blossom.com/kin.htm

上記にて、金属性の石をいくつか紹介していますので、ご参考にしていただければと思います。(*^^*)
Posted by poppo at 2014年09月25日 09:33
ポッポさん

こんにちは(*^_^*)
またまた質問にお答えいただきありがとうございましたm(__)m

過剰も不足も悪影響を及ぼしてしまうんですね(^^;;
何事もバランスって大切なんですね~(*^_^*)

金属性のパワーストーン早速活用したいと思いますo(^▽^)o

この度は本当にありがとうございましたm(__)m

Posted by サーシ at 2014年09月25日 11:16
初めまして、碧と言います(*゚v゚*)
最近このブログに出会い、いろいろと勉強させていただいています。

わたしも自然民族診断をしてみたのですが、 自分では判断しきれないところがあったので診断をお願いしたいです。
おそらく、水の民の水族さんか風の民の水族さんなのではないかと思うのですが、どちらなのかどうしてもわかりませんでした。


•4月生まれ
•島育ちで海まですぐ行き来できる環境
•山と海はありますが、川のない地域で育ちました

•好きな空は昼空で、木漏れ日や雲からさす太陽の光が好きなので、月というよりは、太陽のほうが好きなんだと思います
•好きな昼空は、3月と5月でどちらかひとつに選べませんでした
(ちなみに3月はふわっとした暖かい風と太陽の光を浴びながら少し雲のある青空を見ている自分を思い浮かべました)
(5月はすっきりとした心地よい風を感じながら、昔よく登っていた木の上から空を含めた町の風景を眺めている自分を思い浮かべました)

•暑いのと寒いのは苦手で、ほとんど外に出る気が起きません
•気候でいうと春が好きです
•偏頭痛もちで、雨が降る前によくなります
•低体温の冷え症で、むくみやすい体質です
•肌色は色白です
青白いまではいかないと思うのですが、結構白いです
•運動をするのはわりと好きです
(得意な訳ではないのですが)
汗を適度にかくぐらいの運動量がちょうどいいです
•雨の音や、雨の風景に一番癒しを感じます
•性格は、
基本は穏やかですが頑固なところもあります
人見知りだけど、人とお話することは好きです
•なぜか、人と話す時『この人を安心させてあげなきゃ』と思っている自分がいます
•自分のしようとしていることに邪魔が入る時、時間制限があったり、決められた事をしないといけない時、
束縛された時にものすごくストレスを感じます
•個人行動のほうがどちらかといえば好きです
•友達といる時間も好きですが、自分独りの時間がないとだめです

•ずっと音楽をしていましたが、
昔から楽譜が嫌いでした
そのままあるものを弾くことがつまらないな、と思っていました
•即興演奏の方が好きです
(自然を表現するのが好きです)
(ヒーリング系の音楽です)
(頭ではなく、響きの心地よさで作ります)
(絶対音感はありませんが、個人的な音(特に和音)に対するイメージが、風に様々な色が着いていてそれの絡み方や、吹き方、吹いている強さなどで変わっていくというイメージです)
•声(人限定)フェチで、聞いた声を
分析するのが好きです
•歌を歌うのが好きです
•人前で演奏したり、歌ったりするのは苦手です

•昔から神秘的なものにとても興味をもっていました

自分の事は以上です>_<
よろしくお願いします。

Posted by 碧 at 2015年03月12日 01:04
碧さんへ
こんにちは。訪れていただいておりまして、ありがとうございます。

はい。しっかりと見極めさせていただきますね。(喜)これだけ、いろいろ情報をいただけたので、見極めもできるものと思います。

で・・。
少し時間をくださいね。今・・PC環境が整っていないので、整い次第見ていきますね。よろしくです。
Posted by poppo at 2015年03月12日 09:56
こんにちは!
お忙しい中、返信していただいてありがとうございます。
どこまで書いたらいいのかわからず、長々と書いてしまいました(゚-゚;)
読みづらかったらすいません。

急いでいるわけではないですし、時間がかかっても全然大丈夫です(*^_^*)
よろしくお願いします。
Posted by 碧 at 2015年03月12日 12:53
碧さんへ
こんにちは(#^^#)
読みづらくはありませんから大丈夫ですよ。はい。見極めができたらコメにきしておきます
Posted by poppo at 2015年03月13日 09:33
こんにちわ。はちえもんといいます。
自然関連の話題を探していたらこちらのサイトがでてきました。
自分なりに診断したのですが、少し迷っています。
土の民(土族)か、風の民(土族)になったのですが、自分でもわからなくなってしまいまして・・・
ちなみに生まれは2月生まれです。

特徴としては

・外見はよく和服の似合いそうな顔、茶髪がまず似合わない、可愛い物が似合わない。よく言われるのはクール系と言われます。

・小物やファッションはアジアンテイストや英国調(バーバリー的)が好きですね。

・性格は、周りからは穏やかで大人っぽいと言われます。でも自分的にはかなり個性的だと思ってます(笑)
とにかくこだわりが強い、あと異常に涙もろいです。それと神経質で周りをよく気にします。

・芸術や音楽が好きですね。メタルは特に大好きです。

・田舎より都会のほうが個人的には好きです。
都会の郊外でひっそり暮らすスタイルとかあこがれます。

・景色はシーンとしずまりかえった所が好きです。
花よりもバンブーみたいな竹があるところ、あと粉雪があるところには惹かれます。
華やかなところよりも静寂な世界がいいですね。

思いついたことをざっと書いてみました。
PC環境が整っていないという事なので、ゆっくりの返答で構いません。
ご面倒であると思いますが、よろしくお願いします。
Posted by はちえもん at 2015年03月13日 23:37
はちえもんさんへ
こんにちは(#^^#)
何度もコメいただいてすみませんでした。当ブログのコメントは承認してから、公開となりますので、コメ記入してもすぐには表示されないんですよ。(^^ゞ

しかも、基本平日のみのコメ対応とさせていただいていますので。ご容赦を。m(__)m


特徴の記載ありがとうございました。(#^^#)
は〜い。見極めのお手伝いをさせていただきたいと思います。

はい。少々お時間をいただければと来週中には、最初の目処をご返事できればと思っています。
Posted by poppo at 2015年03月14日 07:47
早速の返信ありがとうございます!
承認式とわりと分かりやすい所に書いてあったのに気づかずお恥ずかしい限りです・・・
補足といっては何ですが、景色については最後に送ったコメにより詳しく追記したのですが一応書いておきます。

・乾いた風や土より、湿っぽい土が好き
 海より山が好き
 大きな川じゃなくチョロチョロと水が穏やかに流れるような川が好き
 雨上がりの光が漏れている空、雨上がりの空気、土に匂いが好き

かえって混乱させてしまったらすみません。
なので見極めはできる限りの範囲で構わないので、ゆっくり判断して頂けたらと思います。
Posted by はちえもん at 2015年03月14日 11:45
碧さんへ
こんにちは(#^^#)

本当は、碧さんの場合、最初からすっごく持っていらしゃる自然エネルギーが「色」のイメージとして伝わってきていたんですよね。

水陽の民「風族」さん

だと思いますよ。(#^^#)

不思議なものなんですが、「名前」という要素には、その人が持っている自然エネルギーの特性が現れやすいんですよね。本名であれ、ペンネームをつけるにしても。

「碧」とは、色を示す言葉だったりします。「あおい」or「みどり」と呼びますよね。

青色をベースとして、緑色が重なった色彩が碧という色となります。そう・・碧さんのイメージにまさにぴったりだったんですよ。

青色と緑色がうまく重なり合った色彩を持っている・・そう感じさせてくれるんですよね。これは、水エネルギーと風エネルギーを有している人の特徴のひとつともなります。(#^^#)

ですから、最初から候補としては

風の民「水族」さん or水の民「風族」さん

というのは、すぐに感じることができました。碧さんの場合は、青色のほうがイメージが強いことから、水の民「風族」さん ということになります。(#^^#)

藍色の色彩を有した龍 が守り主となっているんですよ。ご参考になりましたら幸いです。
Posted by poppo at 2015年03月16日 10:22
はちえもんさんへ
こんにちは(#^^#)

民族タイプがわかりましたので、お伝えしたいと思います。はちえもんさんは

土の民「風族」さん

ですね。
コメントのお話を通じて、すぐに感じたことは、土の民さん という感覚でした。土の民さんの場合、【族】の違いによって、その人の印象はかなり大きく変化するんですよね。

ですから、同じ土の民さんであるとは思えないということが多々あるものなんです。(*^_^*)

で・・。

土の民さんに共通しているのは、「動き」よりも「静止」を好むということ。「騒がしさ」よりも「静寂な環境」のほうが、心に響く傾向があるものです。

ここでポイントになったのが「メタル音楽が好き」ということ。

ここに、土の民「風族」さんならではの特徴が表れているんですよねぇ〜(^^ゞ

基本的に落ち着いた風情が共感を呼ぶものなのですが、限定的な条件下では、まったく相反する要素に心が引き寄せられるときがある・・・それは、風エネルギーの活性化が強まったときに、振り切ってしまうかのごとく、静寂とは相反する振動に心惹かれるわけです。

まさに、土の民「風族」さん。(*^_^*)

また、本質的には土エネルギーと風エネルギーが深く関係している

茶道(抹茶を楽しむひと時)

などにふれあうと、すっごくのめり込むといいますか・・心潤う楽しい時間として感じられる傾向があるかと思いますよ。

ご参考になりましたら幸いです。
Posted by poppo at 2015年03月16日 10:38
早速診断して頂きありがとうございました。
あれから、もう一度自己診断してみたのですがやっぱりしっくりこなかったのです。
というのも、昼空よりも夜空のほうが好きだからです。
また、晴れの日よりも曇りの日にほうが好きというのもあります。
属性的に相反するものみたいですが、曇りの日のほうが好きなのに体調崩したりしますね。
そして、穏やかで静かな所が好きなのに、音楽は騒がしい系が好きですし、洋服もメンズ系が好きなんですよね・・・例えるなら女優の天海祐希さんみたいな感じですかね〜

あと、陰陽診断をしてみたところ、陰でした。
そこで面白いコメントを見つけたのですが、双子だと陰と陽に分かれている場合が多いと。

私も一卵双生児(姉)ですが、母からはよく、私のほうが陰の要素、月で、妹のほうが陽、太陽みたいなことは言われたことがあります。

そこで思ったのですが、陰陽では色彩や外見なども関係しているのでしょうか?
幼い頃から、私はよく寒色系の洋服や小物、妹は暖色系、といった具合に相反するものが多いんですね。
髪も、私はストレート、妹はパーマだったり、服だって私はボーイッシュ、妹は女らしい感じだったり。

長々となってしまいましたが、少し気になったので聞いてみました。

ちなみに茶道、やったことあるんですね(会社でそういうサークルがあったので)
でも、仕事上、一週間に一回しか通えず、作法が細かすぎて覚えられず長続きしませんでした(笑)
Posted by はちえもん at 2015年03月16日 12:59
ポッポさんこんにちは(*゚v゚*)!
返信ありがとうございます。

わたし、水陽の民『風族』さんだったんですね。
それは考えていませんでした(◎_◎;)

ちなみに『碧』という名前なのですが、ただなんとなーく気になった言葉だったんです。
なんとなくかっこいいなぁと。(笑)
そういうところにもあらわれるものなんですね(*^_^*)

今ちょうど自分がよくわからなくなっている時期で、はっきりとした自分の軸を作りたいと思っていたので、その要素のひとつとして早速取り入れていこうと思います(*゚ヮ゚*)

診断していただいて、本当にありがとうございました(*゚v゚*)
またブログで勉強します(*^_^*)!
Posted by 碧 at 2015年03月16日 13:22
はちえもんさんへ
こんにちは(#^^#)

まさに 土の民さん ですよね。
昼空よりも夜空が好き。
晴れよりも曇り空(薄曇りなど)のほうが心地よい。というのは、典型的な土の民さんなんです。

曇りのほうが好きなのに体調が崩れるときがあるのは、「風族」さんだから。風族さんは、雲が流れるような青空の日のほうが体調が良い傾向がありますので。(^^ゞ

しかも
土の民「風族」さんは、服装の好みとしてもモノトーンや深みのある色合いを好む傾向がありますので、必然的にそんなイメージとなる方もいるものです。

追加のお話を考慮すると 

土陰の民「風族」さん
となりそうですね。(#^^#)

陰陽と色彩の関係でいえば、「明度」と関連性が現れる傾向があります。

陽は、明度の高い色彩。
陰は、明度の低い色彩。

との関係が深くなります。

ちなみにたぶん妹さんは、金の民さんor風の民さんなのかもしれませんね。(#^^#)

「茶道」に関しては、お茶そのものというよりも、「茶室の空間で、抹茶をいただいているひと時」がとても贅沢な時間と感じられるのではないでしょうかね。茶室周辺の環境に風情があるほど(苔むした日本式庭園など)、心地よいスポットとなねのではないでしょうか。

単に茶道の練習そのものが・・合わなかったのかもしれませんね。(笑)
Posted by ぽっぽ at 2015年03月16日 16:50
碧 さんへ
こんにちは(#^^#)

はい。
水陽の民「風族」さんですと、時折、風の民「水族」さんのような特徴が現れる場合もありますからね。

なんとなく気に入った名前を付けるという中に、案外その人の特徴が沢山含まれるものなんですよ。(*^_^*)
Posted by poppo at 2015年03月16日 16:56
またまた返信ありがとうございます。
診断結果は全て納得いくものばかりで驚きです!

しかも妹の診断までして頂いて嬉しい限りです。
私だけの推測ですが、多分、妹は金の民のような気がしますね。
天真爛漫、好き嫌いが激しい、私より体力はある、知識欲も旺盛ですし。
学業も私より上でしたね(音楽と芸術だけは私が上でした)
ただまあ、飽き性で優柔不断な所がありますね(笑)
顔つきも妹は狐や猫、私は狸で犬みたいな感じですし。
そして、華やかさとほんわかした明るい空のほうがどうみたって似合います(これは身内もいってました。)

茶道に関してですが、確かに練習は苦痛でたまりませんでしたがお茶を頂く時間だけは好きでした。
驚いたのが苔の生えた日本庭園がでてくるとは思いませんでした!
まさに私が好きな場所そのもので、あと竹林も大好きなんですね。

色々と勉強になりましたので、今後もこのサイトを覗かせてもらいますね〜
どうもありがとうございました!
Posted by はちえもん at 2015年03月16日 19:42
はちえもんさんへ
こんばんは(*^_^*)
ご参考になったようでしたら、幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by poppo at 2015年03月16日 20:02
ぽっぽさん、初めまして。
毎日楽しみにさせていただいてます^^
ですが、自分が何の民で何族なのかがよくわかりません。風の民水族か金の民水族っぽいのですが。お時間ありましたら教えてください。
まず、私は4月生まれです。
落ち着く空は11月、12月ですが、乾燥にはわりと弱い方です。
夏の暑さがすこぶる苦手で半日動けないこともあります><
かなりのインドア派なので、絵を描くことやクラフトが得意です。
友人に「ウザいくらい親切でまじめ、頑固なのがたまに傷。」と言われますが、結構テキトーなところもあると思っています。
あまり関係ないかもしれませんが、マンガなどで好きなキャラクターが水属性(セーラーマーキュリーなど)に偏っていたり、動物園より水族館が好きだったりと、水関係のものが好きです^^…金槌ですが。
あと、学校行事が嫌いですが、その場のノリには合わせられます。郷に入らば郷に従うタイプです。流れには極力合わせますが、絶対に譲らない線は引いています。

こんなかんじなのですが…、どうでしょうか?
長文失礼しました。
これからも楽しみにしております。
頑張ってください。

Posted by しおん at 2015年03月20日 18:46
しおんさんへ

こんにちは(#^^#)
週末はブログ対応お休みなので、お返事が遅くなってしまいました。m(__)m

はい。現時点での可能性としては・・。

金の民水族さん
水の民水族さん
水の民風族さん

が候補となりそうですね。
これを念頭に、検証させていただきます。(#^^#)
Posted by poppo at 2015年03月24日 09:38
しおんさんへ
こんにちは(*^_^*)

やっぱり、しおんさんから感じられるのは、金エネルギーではなくて、水エネルギーなんですよね。色彩的にも、藍色のようなイメージが感じられますし・・やはり、水の民さんだと思います。

水の民「水族」さん

水の民「風族」さん

のどちらか。

他の方にもお話したのですが、不思議と自分の自然エネルギー特性って、「名前」や「名づける名称」にも表れやすいものなんですよ。

「しおん」
というハンドルネームですが、「しおん」って紫苑色を示す言葉なんですよね。そう「しおん」という花もありますが、その花もまさに紫苑色といいますか、青色の花。しかも、水属性の花はなんです。(^^ゞ

不思議なものですが、そういう視点からも、水の民さんを示しているようなんですよね。
Posted by poppo at 2015年03月24日 16:53
ぽっぽさんへ

お忙しいなか、本当にありがとうございます。
せっかく診断してくださったのにお礼が遅れてごめんなさい。

私は水の民だったのですね^^
読んでいると、水の民水族がしっくりくると感じました。

ところで、私は爬虫類も好きなのですが、水の影響でしょうか?^^
Posted by しおん at 2015年03月25日 13:38
しおんさんへ
こんにちは(#^^#)
爬虫類が好きだったんですね。それはお察しの通り、水の民さんの影響かと。もちろん水の民さんでも爬虫類が嫌いな人はいますが、水の民「水族」さんだと、結構爬虫類や両生類と仲良しになれる傾向がありますので。
Posted by poppo at 2015年03月25日 15:55
ぽっぽさんへ

そうだったのですか!
ありがとうございます*^ ^*

これからも頑張って下さい!
Posted by しおん at 2015年03月27日 10:31
ポッポさん

こんにちは^_^
以前お世話になったサーシと申します。
いつも楽しく拝見させていただいております(^^)

今日は主人の診断をお願いしますm(_ _)m

10月生まれ
海や川、滝やダムが好き。
軽いトレッキングも好きです。
ジッとしている事が少なく動きが早い。
私から見ると冷静沈着なタイプ。
人当たりはとても良い方です。
結構重い花粉症&ハウスダスト気味です。
仕事に関しては自分の流れを乱される事に物凄くストレスを感じるようです。
かなりの暑がりの汗っかきです。

こんな感じですが診断していただけたら嬉しいです(^^)
よろしくお願いしますm(_ _)m








Posted by サーシ at 2015年04月07日 11:18
サーシさんへ
こんにちは(#^^#)

普通は、少々時間をいただいて考察していくことになるんですが・・・。(ーー゛)ん。

ご主人・・どうみても・・
水の民「風族」さん で決定すよね。(^^ゞはは。

水の民「風族」さんは、自然にたとえると水蒸気でもあるのですが・・『流水』ともいえる存在。

基本的に、同じ場所にじっとしていられない性分で、動き回っていることで、安定感を得られるタイプです。

風族さんの場合は、何かアレルギーなどが発症すると「活性化」されやすいので症状が重くなりやすい傾向もありますからね。(^^ゞ
Posted by poppo at 2015年04月07日 15:09
ポッポさん

こんにちは^_^
早速診断していただき
ありがとうございますm(._.)m

水の民さんだったんですね(^^)
診断していただいて何だがスッキリしましたヽ(≧▽≦)ノ

またこのブログを参考に色々学ばせて頂きたいと思います。

本当にありがとうございましたm(._.)m

Posted by サーシ at 2015年04月07日 16:37
サーシさんへ
こんにちは(#^^#)
水の民さんの場合には「固体」のとき「液体」のとき「気体」のときとで印象がまったくことなるのも特徴のひとつです。

「液体」の水の民さんのときが、もっと水の民さんらしさが出るときかと。(優しさや人当たりの良さなど)

固体となっているときは、冷徹さなどが表面化することもありますしね。(^^ゞ
Posted by poppo at 2015年04月07日 17:23
ポッポさん

こんにちは(^_^)

そーなんです(゚Д゚)
普段は温厚で人当たりがとても良いのですが、時たま急に冷めてるというか、ドライな感じがする時があります^^;
その2面性にビックリすることも多々ありましたが水の民さんならではの特徴だったんですね~(^^)

液体の水の民さんでいれるように心穏やかに過ごしてくれるといいなぁ〜と思います(笑)







Posted by サーシ at 2015年04月08日 09:37
サーシさんへ
こんにちは(#^^#)

はい。水の民さんならではの特徴ですね。
Posted by poppo at 2015年04月08日 09:59
ポッポさん

こんにちは^_^

今年の水の民さんの運気傾向を読ませていただきました。
来年がどん底にならないように
水属性のパワースポットやパワーストーンを活用しまくりたいと思います(笑)(^O^)/

この度は本当にありがとうございましたm(._.)m

これからもブログ楽しみにしております*\(^o^)/*
Posted by サーシ at 2015年04月08日 11:56
サーシさんへ
はーい(#^^#)こちらこそ今後ともよろしくぅ。
Posted by poppo at 2015年04月08日 19:04
はじめまして、突然のメッセージすみません。
自分の民族タイプが分からなくて困っています。


好きな空(と情景?雰囲気?)が7月中旬〜8月中旬の抜けるような青空と穏やかに吹き抜ける風で、夜も風が吹いているのが好きです。
7月生まれなのですが、暑がりの寒がり。布団とかよく蹴っ飛ばしてます。風が吹いてないとテンションが下がりがちです。だからといって強すぎる風も嫌いですが...(苦笑
その割には、人が肌寒いという風も平気です。なんなんでしょうこれ(笑


性格は面倒くさがりの泣き虫、優柔不断ですが、周りの人間からは「明るくて優しい。カリスマ性がある。自分の意思を持った強い人」と言われます。感情的な面もありますが、周りが感情的になっていても自分だけ冷静であることも。あと、賭け事に強いとも言われます(関係があるかは分かりませんが...)

基本的に家の中にいることを好みますが、友人と出掛けることもあります。ただ、めちゃくちゃ疲れます(笑)普段も学校や外にいると疲れます。ですが人前に出るのは嫌いではなく、ステージに上がるのは得意です。緊張はしますが、人前に出れば平気になります。
ディズニーなどのテーマパークは嫌いですが、絶叫マシーンはめちゃくちゃ好きです。

音楽はやBUMP OF CHICKEN、ASIAN KUNG-FU GENERATIONなどが好きです。洋楽も好みます。

昔から将来の夢(スポーツカメラマン)は変わりません。嗜好は変わりやすいですが、あまり雰囲気は変わらず男っぽいカッコイイものが好きで、今はスモーキーパンクが好きです。その割に私物は可愛いものが多いです(笑

運動音痴ですが、バスケが大好きです。ドリブルしながらコート内をかけまわるのが、特に。いつかロードバイクに乗ってみたいとも思ってます。

好きな色は暗めの寒色とオレンジです。周りからは白が似合うと言われます。でも嫌いな色じゃないです。

外見は整ってて可愛いとよく言われます(だからカッコイイものが似合わなくてちょっとショック)。童顔で、目が二重瞼でパッチリしてます。髪の毛は綺麗な栗色と言われます。どちらかと言えば明るめ。段の入ったミディアムで、親しい友人に言わせると「凛々しい」そうです。肌の色は結構黄みが強いです。体は昔から丈夫ですが、数年に一度大病をしたり大ケガをしたり...。乗り物酔いはしません。むしろ乗り物に乗っているのは好きです。窓とか開けられないとつまらないですが。

住んでいるところは23区周辺です。自然が少ないですが、それほど都会でもないです。車を持っていないので遠出もあまりしません。





めっっちゃ情報多くてすみません!!
ゆっくりで構いません、お願いします!!

Posted by みかん at 2015年05月24日 23:24
みかんさんへ

お初でございます。(#^^#)
いえいえ、沢山の情報ありがとうございます。いろいろとお話いただけたほうが、感じられる要素も増えますからね。

現時点で、候補と感じられているのが下記です。

第一候補が、火の民「風族」さん。
第二候補が、風の民「火族」さん。

です。

もう少し詳細に言うと・・火陰の民「風族」さんの可能性が高いかなぁと感じています。(^^ゞ

なんとなくなんですが、きっと「鳳凰(ほうおう)」と関わりが深いような気がするんですよねぇ。

また、もう少しお時間をいただきながら、検証を進めてみたいと思います。何かわかったとはには、再度コメントで記してみたいと思います。(#^^#)
Posted by poppo at 2015年05月25日 08:23
ポッポさん、返信ありがとうございます。

自分で2つのタイプを見比べた結果...なんともいえなかったです。どちらも当てはまるし、当てはまらないみたいな(笑

火の民「風族」の場合、喜怒哀楽がはっきりしているという面が当てはまります。激情家ですね、確かに。感情論で物事を語る方が好きです。でも、あまり人前では感情的になりにくいかも。その点では火陰の民「風族」の方が強いかな?
あと、気持ちにムラがある部分とか。不安定になると人が変わったみたいに何もできなくなります。でも切り替えは早い方です。

風の民「火族」の場合、体温が高いという面がめっちゃ当てはまりました(笑
実は私、日中は手のひらとか熱があるのか?と疑われるくらい熱くて。夏場は「あっついわ!!」と周りから避けられるし、冬場は皆が寄ってくるくらい。
あと、私動物が好きなんです。特に鳥類!!でも、鳥はなついてくれるんですけど、それ以外はあんまり...


あと、この2つのタイプって、どちらも守り主が鳥じゃないですか。その部分も合ってるなぁって思いました(笑



それと、参考になるかは不明ですが、私太陽にすごい憧れを抱いてるんですね。
思い浮かべた情景には太陽はなかったんですけど、太陽の光って好きだなあって思えます。


鳳凰に関しては思い至る節がありませんが、私物を見返すと炎をデザインしたものが多かったです。

Posted by みかん at 2015年05月25日 19:13
みかんさんへ
こんにちは(#^^#)
再度の情報をいろいろとありがとうございます。

はい。当然現在の自分に当てはまると感じることと、当てはまらないと感じることがあるのは、普通ですので。(^^ゞ

それは、自然民族の特性として、記しているのは、その民族さんの自然エネルギーバランスがすべて整っているときの特性を示しているからです。

人は、それぞれ体験を通じて自分の特性を抑制してしまっていたり(仮面)、自然エネルギーのバランスが崩れていたり(負の自然エネルギーが増えていたり、エネルギー過不足だったり)することがあります。

そうなると、本来の特性が表面に現れていないことになりますからね。

今回、いろいろとお話してみたい要素もありますので、Q&A記事として、記事内でもお話させていただきますので、そちらもぜひ、ご覧いただければと思います。(#^^#)

これから書きますので。
Posted by poppo at 2015年05月26日 09:29
初めまして☆彡
何度か拝見して自己診断していたのですが、どれに当てはまるのか全く解らず困ってます。
2、5、6、10、11、12月が好きで、最初は金族や風族かもと思ったり、土族かもと思っていたけれど全部当てはまるような違うようなとよく解らず仕舞いです。
秋冬は好きなんですが、どーなのでしょう?
空は朝昼夜というよりは夕方が好きです。水色ピンク紫のグラデーションに魅せられます(^^)

6月生まれ女。
犬猫好き。魚、亀、ペンギンが好きで水族館好きです。
プラネタリウムや天体物も大好きです。丸い球体や透明感があってキラキラした物、金の音色(サンキャッチャー、スノードーム、アジアンボール、ちゅら玉、クラック水晶)に惹かれます。
水の流れや砂の流れを見るのが好き。
オルゴールも好きだけどロックやジャズも好き。
美術館が好きでノスタルジックさや不思議な絵画を見るのは好きです。
昔は絵を描いたりするのが好きで、学生時代は書道もやってました。

温泉や健康ランド、マッサージは癒されるのでよく行きます。
理数系のパズル好き。ロジック、テトリス、ナンプレなど。
あと興味ある事が出来たら没頭して調べます。
やるとなったらとことんやりますが、サボり始めると長いです(笑)
飽きっぽく優柔不断かな。束縛されるのは嫌いです。
本が好きで漫画や小説はよく読みます。特にファンタジー、謎解き、不思議系が好きです。神秘、神社、パワースポットに興味あり。
カナヅチだけど山より海。
太陽より月。
見た目は柔らか優しそう。話しやすそう。柔らいくせ毛で真っ直ぐ内巻きや柔らかウェーブ、どちらにもなる髪質。静電気持ち。湿度に弱く夏の暑さは苦手です。
肌は色白黄色系。

中身は男っぽさもあり、意外と黒いとかキツイ(笑)と言われたり仕事してると兄貴と呼ばれる事も(笑)
さっぱりしてるけど根にもつ方かと。怒ると無視してしまいます。
天の邪鬼だったり天然だったりと自分がよく分からず。。
あと金属アレルギー持ち。純粋な金は大丈夫。メッキは無理で湿疹がでます。
6月7月に花粉症ですが最近はハウスダストもあるのか年中なってます。
山登りやマラソンは嫌いでしたが続けてると無になる感じは好きでした。
高い所や人混みは苦手ですが祭やディズニーランドは好きです♪ジェットコースターも苦手ですがディズニーランド位のスピード感は好きで、回転するやつは無理で車とかも酔いやすいです。

寒さは着込めば大丈夫だけど外には自らは出ないです。雪山での歩くスキーは嫌いでスキー教室とかのアルペン様なスピード感は好きでした。高い所は苦手なのであまり上はいきませんが、遠くを眺めてるのは好きです。

疲れやすい時と持久力ある時があって自分がよく分かりません。
体調壊しやすく風邪を引きやすい…という感じですがどれなんでしょうか?

長くなってすみませんm(__)m
お時間のある時にご検討頂ければ有難いです(>_<)
Posted by マリモ at 2015年12月21日 16:41
マリモさんへ

こんにちは(#^^#)

お便りありがとうございます。(^^ゞ
沢山の情報もありがとうございます。助かります。

少しお時間をくださいね。何か掴めた時にあらためて、ご返事させていただきます。(#^^#)
Posted by poppo at 2015年12月21日 17:45
マリモさんへpart2.

お時間を少しいただければ・・と記したばかりではありますが(笑)

文章を読む前に、すでに感じられたことが2つありましたので、お伝えしておきます。(^^ゞ

まずは、「6月生まれ」とのこと。金属アレルギーなどもあるんですよね。身体エネルギーは『金』で間違いなさそうですよ。そう・・「金族」さんは、確定かも。(#^^#)

で・・。最初の文字たちから、すでに「金エネルギー」が感じられてきましたからねぇ。金エネルギーが豊富な状態なのが伝わります。

たぶん、可能性(候補)としては

金の民「金族」さん
か・・。
水の民「金族」さん

だと、思います。(。・_・。)ノ結構、明瞭な自然エネルギーをお持ちのようですよ。(笑)

先にも記しましたが、近年「金エネルギー」が過剰な状態が続いていたのかもしれませんねぇ。その影響で「アレルギー反応」も徐々に増してきているようにも感じます。

上記候補のいずれかだと思いますので、これから少し時間をいただいて、検証していきますね。(#^^#)
Posted by poppo at 2015年12月21日 17:58
ポッポさん☆
お返事ありがとうございます(^^)

9月にサイトを見つけてからずっと気になってたので、いくらでも待ちます(笑)

やっぱり金族は確定なんですね。

水の民は考えてなかったのでまた見てみます☆彡
3月4月の空も夕方くらいからはよく見てた気もするのですが(^^;)

接客業の技術職で色んな人を理解できるようにしてきたんですが、年々バランスが総崩れしてきてる気がしてます。

みんなをホッとさせたりするのにも自分が疲れてきていてダメダメな感じです。

パワースポットとかに行こうかと思ってサイトにたどり着きました。

陰だと思うし自分で自分が分かりにくくて思い切ってコメントしてみました。

返信嬉しいです(^^)
ヨロシクお願いします♪
Posted by マリモ at 2015年12月21日 23:03
マリモさんへ

こんにちは(#^^#)

本当は・・お便り内容を読んでいると、「これは典型的な、金の民金族さんだね」(^^ゞと思ってはいるんですよね。

「夕刻の青・紫の深みのあるグラデーションのある空景観が好き(ちなみに、こういう空景観は、12月に存在してやすいんですよね。)」なんていうのは、典型的な金陰の民「金族」さんですからねぇ。(^^ゞ

「プラネタリウム」「夜空の星」「キラキラと輝くもの」「オルゴールの音色」が好きなどあげれば限が無いほど、金陰の民「金族」さんの特性が現れていますもの。

「水族館」「海の生き物」が好きというのも、金エネルギーは水エネルギーとの親和性が高いので、そういう特性も現れても不思議ではないのです。(#^^#)

ただ、『亀』が好き。という要素に関して、もちろん絶対的な判断要素となるわけではないのですが、亀好きとなる人に水の民さんが多いという傾向もあるので、一応候補として。水の民「金族」さんも残してみたという感じです。

ただ、こうやって何度かコメントやり取りをさせていただいていると・・。

マリモさんは、今は顕在化していないのかもしれませんが、潜在的には「霊感覚」を活用できるベースは有しているようなんですよねぇ。(^^ゞ

そういうことからも、やはり 金の民「金族」さん だと思いますよ。(#^^#)
Posted by poppo at 2015年12月22日 11:07
ポッポさん☆
ありがとうございます(^^)
金の民金族なんですね。
シャボン玉や虹、風鈴とか好きなのも当てはまりますか?
高い場所が好きじゃないのに職場が高い場所にあって窓が大きく南?東?向きなのか昼まで眩しすぎと暑すぎで年々体がやられてしまいました。
夕方のおだやかな景色とか虹が出た風景は好きでしたが午前が眩しすぎて汗が出て目がよく見えなかったり(>_<)
そして只今休暇中です(^^;)

あ、昨日見上げた15時位の昼空は金色と空色の透明感が綺麗だなと思いました(^^)

あと金の民金族は霊的現象があるんでしょうか?
相手の事を考えてるとその人が来たとか連絡来たりしたりとか。
寝ていた時、誰もいないのに布団がバウンドしたり。。破魔矢買って大丈夫になりましたが気の持ちようというか、色々気のせいだと思うようにしています。
何かの気配や飛び交う何かを感じたり。
不思議は好きだけどホラーはダメなんですよ(>_<)なんというか呼んじゃう気がしちゃって。

ある神社に行った時くらくらして倒れそうになったりした事があるので神社の相性が気になってしまってます。
有名なパワースポットだったんですけど、そこでお祓いしてもらった年は骨折しました。。
その時は厄年だったので、これで済んだんだと思うようにしましたが。
くらくらして波動?なのかな。2、3度行ったけどふらつきを堪えてまで行くのはよそうと思い、もう行ってません。

あ、また長くなってしまいました(^^;)すみません(>_<)
Posted by マリモ at 2015年12月22日 13:54
マリモさんへ
こんにちは(#^^#)

多少、金の民さんとの関連性という意味では、「シャボン玉」と「虹」は関連有りという感じでしょうかね。虹もシャボン玉も「スペクトル(分光)」が主体となっていて、それが金の民さんと関わりがある要素となっています。

先ほど記していますが、マリモさんが「霊感覚」を内在している(まだも潜在中かもしれませんが)と感じられるんですね。

「霊感覚」といっても、とっても多様性があるんですよ。いろいろ種類があるのです。とてもここで簡単にお話しきれる内容ではないので・・。(^^ゞはは

ただ、ひとつの要素をあげると「憑依系感覚」を有している人だと、自然霊が近寄ってきやすいといいますか、自然霊とのコミュニケーションが取れる感覚を持つことに繋がります。

(^^ゞははは。
自然霊が、「ホラー」という意味ではないんですよ。「不思議(好奇心)」も「ホラー(恐怖心)」も人側の感情の違いだけですので。不思議と思うか、ホラーと感じるかは、単にその人の感情ということです。

パワスポに関しても「神社=パワースポット」というわけではありませんからね。(^^ゞ

そもそも、パワースポットに関しても、いろいろ特性の異なるスポット(種類)が存在していますから。(これも・・とてもここで書ききれるような内容ではないので、省略させていただきますね。(^^ゞ)

http://www.p-spot00.com/

ちなみに、パワースポットに関する私の考え方や種類分けなどは、上記サイトに記していますので、よろしければそちらもご参考にしていただければと思います。(#^^#)
Posted by poppo at 2015年12月22日 14:49
ポッポさん☆

お返事ありがとーございます♪

こちら側の受け止め方ですね。それなら解ります。
そんなに恐いモノではないのかもしれないですね(^^)

ギラギラじゃなくキラキラは好きなので金陰の民金族で合ってると思いました(*^^*)

さっきまた空を見たら光の粒子が飛び交っていてスゴく綺麗でした。
自分の周りの空気がキラキラしてました。今まで見てなかったというか見ないようにしてたような気がします。
パワースポットしっかり読みますね。

そーいえば今日は冬至だし、ゆず湯にしてゆったりしようかな(^^)

本当ありがとうございました♪自分の事がわかってスッキリしました。

ちょこちょこ見て学ばせて頂きます☆彡
Posted by マリモ at 2015年12月22日 16:43
マリモさんへ

は〜い(#^^#)
ゆず湯は、金族さんととっても相性が良い要素ですので、ぜひ、ゆったりしてみてくださいね。
Posted by poppo at 2015年12月22日 17:26
ポッポさん☆彡

ここ数年よく一緒にいる友人なんですが何の民なのかと気になりました。
ちょっと物忘れがひどくて言った事、約束、去年の年末年始等々…様々に記憶してないんです。
「あーそーだったかも」とは言ってくれるのですが(^^;)
そーいう民はいますか?
私も忘れっぽかったりするけど、友人は本当に忘れるみたいで。まだ30代なので性格かなぁと。
過去は気にしないタイプというか(^^;)

過去の記事も見たけど探せませんでしたm(__)m

9月生まれ
猫好き、お酒好き、音楽好き(ライブハウス)、料理(特にお菓子)作り、健康ランド、神社、パワスポ、自然、雲、空が好き。高い所が好き。絶叫マシーンや危険なのも好きだけどお化け屋敷は嫌い。イラスト・雑貨・手芸など物作りは好きみたいです。

一人行動好き。
みんなと行動してても個人行動してます。本人曰く気紛れらしいです。
正しい道より獣道や道なき道に引き寄せられるらしく、普通の人が行かない所にも行きたがる。穴があったらはいってみるなど(笑)

おおらかなのかと思ってると、みんなと全然違うとこを気にしてるタイプです。

新年早々すみませんm(__)m付き合いは長いけどちょっと不思議に思ってたので。
お時間ある時にコメ頂けたら嬉しいです。
Posted by マリモ at 2016年01月01日 13:03
マリモさんへ

あけましておめでとうございます。(#^^#)

「性格」ではありません。(性格で物忘れ傾向・・などが決まるわけではないという意味です。)おそらくは「物忘れ」傾向があるということなのだと思いますが、近年は若年性アルツハイマー症など、病に起因したものも多くなっています。

まずは、そのようなチェックも必要なのかもしれませんね。(^^ゞ

で・・。いろいろ記していただいて申し訳ないのですが・・。本人が記した文章からでないと、自然民族の判断は、かなり難しいんですよ。(^^ゞ

文面から言霊のようなものを感じて判断することも多々あるもので。ですから、「わからない」というのが現在のお答えになりますことご容赦を。(^^ゞ
Posted by poppo at 2016年01月04日 15:39
初めまして。以前から拝見しております。
ちょっと、自分でも迷う部分があって・・・お邪魔しました。

私は4月生まれです。
そして、空景色は、2月、4月、7月に心地よさを感じています。
自分では、4月かなぁ〜と思い、水の民水族、かなぁと思っています。

記事を拝見しましたが・・・
日頃は笑って済ませる性分ですが、時々カッとなると爆発するって部分が
あぁ、その通りかも(苦笑)と納得しています。

今回、もっと自分を知りたいと思い、お邪魔しました。

読書好きで、子供の頃から、「周囲と意見が合わない」と感じていました。
母親は、そんな私を「我儘だ」と決め付けていましたが、
今思うと、悪気ではなく、そういう考えしかなかったんだと思います。
今風で言うと「変わっている子供」だったんだと。

意見も趣味も合わない・・・浮いている存在で、いじめも受けました。
大人になって、心底ホッとしました。
選択肢が広がり、逃げ場もあるし・・・と思って。
学校、そして教室という世界は、私にとって全く異質の世界でした。

読書が趣味と書きましたが、ジャンルが、これまた・・・
歴史好きなのですが、特に戦争に興味があります。
そして、死刑や拷問、宗教、それに関する色々・・・
日本モノも読みますが、欧州に興味が向いてしまいます。
それも、中世時代が大好きなんです。

戦争や死刑等に関する写真や図版も見ます。
だからと言って、自分でも、などとは微塵も考えていません。
「なぜ、人間は、ここまで惨いことができるのか」
そういうことを知りたい、という思いで読んでいます。

その反面、同情というか・・・捨て猫さんを保護したり、
困っている人がいると声をかけて(他人でも)
情に脆いというか、泣き虫というか・・・(苦笑)
書店で、悲しい絵本等を読んで、グスグス泣きだす始末で。
特に、母と子が別れる話は、1000%泣きますね(苦笑)

昨年、母親が死去し、今現在も母を想って、泣き出すことも。

自分では、特に違和感はないし、無理をしていることもないのですが
人の気持ちを察するのが上手い、とも言われています。
時には「人に気遣って大変でしょ」と言われますが、
私自身は、正直全くそんなことをしていないのですよ。
自然に・・・と言ったらおかしいかも知れませんが、気遣ってはいません。

相反する・・・残虐描写を見て「もっと知りたい」と思う自分と
可哀想な境遇の人や動物を助けたいと涙する自分。

一体、なんなんだろ?と思っています・・・長い長い間ずっと・・・

それと、昨年からなんですが・・・神社巡りを始めました。
京都で、有名も有名な場所へ行っても、私と合わないのか
(「会わない」という表現が適切かどうかも分かりませんがね)
「エッ?エエッッ??」って感じがして、ちょっと悲しかったです。
こんなに「いい場所だ」って、多くの人が言っているのに、と思うと。
でも、「ココは、自分と合うんだわ」という場所もあります。

そして、ipodで写真を撮影すると・・・・
ゴメンなさい。自分に「霊能力がある」というつもりではないのです。
私は、全く「自分を特別視」する感覚は、皆無なんです(ここは断言)

ただ・・・複数の神社で、人の姿や、動物風等々が写り込んでくるのは・・・
単に「自分がこう見える」っていう思い込みもありますが
人が見ても「写っている」というのなら、写っているんだろう、と。

怖くもないし、何か私にメッセージ?とも思っていません。
「あぁ、写りたいんだナァ(記念撮影的に)
 いいよ、どうぞ。写ってね」
という感覚でいます。

長々と色々変なことを書いていますが・・・
何か、自分をもっとよく理解できることがありましたら、
お教え下さい。
よろしく、お願い致します。
Posted by まれに at 2016年01月05日 15:47
まれにさんへ

こんにちは(#^^#)お便りありがとうございます。

言霊をしっかりと綴っていただけたこともあって、まれにさんの感覚がとっても良く伝り、感じることができました。(#^^#)

いろいろ体験談をお話していただけていますが、それぞれ「うんうん」と納得できるものばかりでしたよ。(^^ゞはは。はい。お察しの通り、典型的な水の民さんであり、『水の民「水族」さん』かと思います。

「優しさ・冷静さ」と「突発的な怒り・残虐性」といった相反する要素を極端に兼ね備えているのが、水の民「水族」さんの特徴です。

まあ、「残虐性」と書いてしまうと何やらとんでもない要素と感じてしまうかもしれませんが、基本的に人は多かれ少なかれ誰しもが有している要素ですからね。特別なものではありません。

ただ、水の民さんに共通して、そんな「残虐性に関連する要素に心惹かれる(好むという意味ではなく、好奇心的な感覚)といいますか、心が反応してしまう」という特性が時折、顔を出すということ。

水の民「水族」さんは、特にそんな感性が極だっているのです。

ただ、まれにさんの場合は、そんな水の民「水族」さんの特性以外に・・魂世界での記憶(平たく言えば前世)が現在の生命エネルギー内に残っているように感じます。(^^ゞ

それが「欧州・中世の頃」の記憶・感覚なのかもしれませんね。まあ、このようなケースも特別なことではなく、一定割合で存在しているもの。特別な意味を求める必要はなさそうです。(#^^#)

「人の心・感情を察する力」に関しては、よ〜くわかりますよ。(^^ゞ。私の場合は、子供の頃に「心を感じる感覚」に関連して、いろいろと苦労をしましたからねぇ(^^ゞはは

特別に「察する」とか「感じよう」としているわけではないんですよね。単に、普通に伝わるだけといいますか・・そんな感覚が子供の頃から続いているので、それこそが普通な感覚といった印象ではないでしょうか。

「心を感じる」感性にも、いくつか種類があるのですが(洞察力など)、いずれにしても、水の民「水族」さんは、この感性を有している人が多いのも特徴のひとつとなっています。

「霊感覚」に関しても、水の民「水族」さんが有しやすい感覚のひとつですからね。霊感覚に関する記事もいくつか書いていますが・・。霊感覚を有している人が写真を撮ると「自然霊が映りやすい」んですよ。(^^ゞ

自然霊が映る写真って、実は写真を撮られる側ではなくて、撮る側の問題なんですよね。霊感覚を有している人が撮るから、たまたまそこに存在していた自然霊が映ってしまうということ。

まれにさんがお考えの通り・・大半は、特別な意味などは無いものです。(^^ゞ

神社に関しては、「水属性のパワースポット」となっている神社の中におそらく、衝撃を受けるような感覚を感じる・・そんな相性の良い神社が存在していると思います。きっとね。(#^^#)

まあ、水の民さんの感性を活かしていれば、きっと、そのうち「お呼ばれ」するかもしれませんね。(#^^#)




Posted by poppo at 2016年01月05日 17:03
ポッポさん、早々にお返事いただき、有難う御座います。
いただいた文章を読みながら、
「大丈夫!」と肩をポン!とされたような安心感を感じました。
私の中で、力になるものと思います。
有難う御座います。

また、御無礼ながら、お聞きしたいことが・・・

御紹介いただきましたパワースポット!
関西のものがズバリ!でしたよ。ビックリ!!
空気の変化を感じる方も多い場所ですよね。

ここでも、写真に写っていました(笑)

私は
「来てもいいよ。気が向いたら、おいで」という感じを受けました。

そして、お伺いしたいのは・・・
私は、自然霊(と書かせて頂きます)と相性が良いのでしょうか?

同じく「水の民水族」と思われる方のコメントで爬虫類が好き
という文章を読み・・・
私、田舎育ちなのですが
小学低学年の頃から、道路で車に轢かれて死んでいる蛇を
木の棒でチョコチョコ動かし、草むらへ隠す、ということを平気でやっています。

「可哀想に、こんな姿、晒したくないよね」という気持ちから。
全く気持ち悪いとかはなく、ただ「可哀想、何とかしてあげよう」
という気持ちからです。

こういうことも平気、なのも・・・私の特徴なんでしょうかね?

それと・・・神社関連のことですが、狐さん?犬さん?は
私と相性が・・・というか、面白がっているような感覚があって。

彼らは(でイイのか?笑)
人間を「面白がっている」ように思えて。私のこともね。

京都の某有名な狐さんの場所へ行きましたら、
これこそ、複数の狐さん(か似ている動物)が写りました。

これも
「よく来たね。言うこと聞けば、また来てもいいよ」
(言うこと=人間の範囲を逸脱しない。分をわきまえろ」)

こんな感じを受けました。

「受けました」というのは、勿論私が勝手に思っていることです。

ただ、同じ「水関係」を祀っている神社でも、全く??な場所もあって。
一体「水」でも、色々あるのだろうか?
それなら、私は「どういう水」が心地よいのか?
と、ちょっと分からなくなっているのです。

とはいえ・・・本心では、自分では薄らと分かっているのかもしれませんね。
無意識下で・・・

言葉足らずで、申し訳ありません。
これらの書き込みから、何かお感じになることがありましたら
教えて下さい。

よろしくお願い致します。

Posted by まれに at 2016年01月06日 11:04
まれにさんへ
こんにちは(#^^#)

それぞれ箇条書き的に、お返事を綴ってみたいと思います。

まず「爬虫類」に関しては、まさに水の民さんという感じですね。(#^^#)もちろん絶対的な要素ではないのですが、水の民さんの場合、爬虫類との「縁」が深い方がいるんですよね。「蛇に抵抗を感じない」のもそんな水の民さんの特性からなのかもしれません。

それと「自然霊」との相性というのは、すべての自然民族さんに存在している要素なんですよ。自然霊にも、火属性のものもいれば、金属性・水属性・土属性・風属性がそれぞれ存在しているんです。

簡単に言うと、水の民さんにとっては、水属性の自然霊とは相性が良いということになるんですね。(#^^#)


次に「神社関連」のお話。

まず、前にも触れていますが、一般的に「水を祭っている神社」&「水に関連したパワースポット」と呼ばれている場所だからといって、本当に水エネルギーが豊かなスポットとなっているわけではないということ。

それらの大半は、ぜんぜん水エネルギーが存在していない・・なんでもない場所だったりするものなんですよね。

日本においては、水エネルギーが豊かな水属性パワースポットとなっている場は、わりと多く存在はしているのですが、どちらかというと一般的には無名といいますか、特別パワースポットなどとして取り上げられていない場であることが多いように感じています。

もちろん「水エネルギーの質(水陽or水陰)」の違いも存在してはいますが、基本的に水の民さんの場合は、水エネルギーのパワースポットであれば、心地よさを感じるもの。「どうゆう水が心地よいのか?」といった違いはあまりありません。

単に、上質な水エネルギーが存在していない場を訪れたから、心地よさを感じられなかったというだけかと。(^^ゞ

それと「狐の自然霊」と関連深い神社やスポットのお話がありましたが・・。狐の自然霊は「金属性」なんですよね。ですから、狐の自然霊が宿っているスポットの場合、金の民さんにとっては相性が良く、縁の深い場所となります。

でも、水の民さんとは、特別な縁がある場ではないケースのほうが多いもの。属性の違いによるものなんですね。(#^^#)



Posted by poppo at 2016年01月07日 10:16
ぽっぽサン♪

お返事ありがとうございました(^^)
なるほどって感じです☆彡
言霊を音じゃなくて文体でも感じられるんですね(^∇^)スゴイ!

友人の件はそれとなく本人に聞いてみます。
過去にこだわらない性格なのか、興味なくて忘れるんならしょーがないとして…病気だったら心配だし。
聞けるかな〜(>_<)って感じですが(苦笑)

お答え頂いて、ありがとうございました(^^)♪
Posted by マリモ at 2016年01月09日 23:06
ポッポさん、何度も有難う御座います。
お礼が遅くなって、申し訳ありませんでした。

いただいたコメント、また自分の中で咀嚼しますね。
人には様々な面があるのでしょうが
私もまた、様々に〜なんでしょうネェ。

何だか、ポッポさんにお話を聞いていただいたら
以前よりも、自分が「これでいいんだ」と思えて来ましたよ。

こういう気持ちって、とっても心地よい・・・有難う御座います!
Posted by まれに at 2016年01月10日 13:42
ポッポさん初めまして。以前より空や太陽等の好みと人の本質に関連性があったら良いなと思っていたところに、こちらのサイトを拝見して感銘を受けました。自分の事はよくわからないもので、良ければ私の自然属性も教えて頂きたいです(*^^*)

3月生まれ
好きな昼空の写真は12月
夕方が好きですが、燃えるような茜空よりは、穏やかで淡い桃や紫のグラデーションの夕空が好きで、それを見ると寂しさと懐かしさが込み上げてきて、いつまでも浸っていたくなります。
他にも…滲んだ月。紺色の雲が流れる月夜。淡い光が滲む曇り空。おしよせるくらいの雲と山の景色。夕方に照り輝く川沿いを歩くこと。春の夜の、花の香り漂う、むわっとした空気。夜の雨。鳥 。青みがかった灰色。退廃的な雰囲気。…が好きです。
趣味は読書で、絵や音楽も好きです。
話題はニュースやスポーツ関係が苦手で、相手の好みや思想、感性が感じられる交流が好きです。でも古代中国の戦略を駆使した戦とかも好きなので、洞察、分析や策、駆け引きが感じられる話題も好きです(私自身は苦手ですが)
内向的で、飲み会とか食事とか誘われたら、今度こそ楽しむぞ!って意気込みでひとまずOKするんですが、予定日が近付くにつれ色々不安になって、たいていキャンセルしてしまうんですよね…(>_<)
見辛い長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
Posted by ワクワク at 2017年03月05日 01:14
ワクワクさんへ

こんにちは(*´▽`*)
コメントありがとうございました。

まずは、じっくり内容を拝見させていただきましてから、あらためて、自然民族に関して、お話できればと思っています。

少々お待ちくだいさね。(*^_^*)
Posted by poppo at 2017年03月05日 09:40
ポッポさん、ご返信頂けて嬉しいです(*^^*)
ありがとうございます。ごゆっくりでかまいませんので、よろしくお願いいたします。

自己診断では、金の民水族になるのですが、自分には霊感覚もピンとこないばかりか、もともと第6感的なものも疎いような気がしますし、勘も鈍い方なんです。人の体調の変化にも鈍く、皆が普通に「顔色が悪いよ」とか「鼻声だね」とか気付ける事がすごいな…と思ってしまうほどですf(^_^;

普段から空想が好きで、暇さえあれば物語を考えたり、自分の好きな心象風景を考えてボーっとしてしまいます。なので本や漫画、ゲーム、芸術関連以外での娯楽には疎くて、人付き合いにおいて自分をさらけ出すのが苦手なんですよね(>_<)もっと興味の幅が広かったり、家事など生活力があれば、自信を持って好きな分野を語れるのに…。家事や買い物も苦手などうしようもない人間です(T-T)貴重な時間を好きな事に使うか、自分の生活力こ向上するために使うかで、いつも葛藤してます。そしてたいてい自分に負けて、好きな事に費やしてしまう…友人の貴重なお誘いでさえ理由をつけて断ってしまう…という始末です。

そんななので、まわりが思っている以上に「ひとりの時間」を欲していて、家族や夫を振り回しているように感じます。
SNSも苦手で、知り合いの近況を知るとモヤモヤしてしまうので、ラインやフェイスブックもやっていません。SNSでつながるこのご時世に、今は職場や数少ない友人がいますが、今のままの私では、やがて孤独になるのでは…と感じますが、孤独になってみないと寂しいかどうかわからないよな、とも思っており、もしかしたらこんな浅はかな考えを後悔する時がくるかもな、と少し他人事のように感じています(^_^;)

そういった事を悶々と考えているうちに、自分の事を知りたくなりました。
怒りの感情に乏しく、不測の事態や嫌な事があっても、状況の整理と対処法を考える事に精一杯で、周りからは「よく怒らないでいられるね」と言われる事が多いです。反面、表には出しませんが、軽い嫉妬はよくあります。興味の幅が広くて羨ましい、人付き合い、人生経験豊富で羨ましい…等です。SNSが苦手なのも、そうしたコンプレックスがあるからかもしれないですね。

…なんだか、後出しで色々語って申し訳ありません…(>_<)
診断のご参考に頂けたら幸いです(^_^;)
Posted by ワクワク at 2017年03月05日 14:03
わくわくさんへ。

再びの登場です。(^^ゞ

内容を拝見してから、じっくりと見極めをしていこうかなぁ〜と思っていたのですが・・。

あまりにも、すぐに、わかってしまったので。(^^ゞはは。お話をさせていただければと思います。(*^_^*)


わくわくさんは、結構、典型的な「土の民さん」。候補としては、「土の民水族さん」と「土の民風族さん」があったのですが、おそらくは、『土の民風族さん』かと思います。(*´▽`*)

土の民さんの場合、”昼空”の情景をいろいろ考えていても、案外ピンとくるものはなかったりするもので、”夜空”の景観に、心惹かれる要素が多い傾向があるんですよね。

しかも

土の民さんは、「SNS」などは苦手というタイプも多く存在している自然民族さん。基本的には、「現実派」なのですが・・。

土の民風族さんや土の民水族さんにおいては、案外「空想好き」の方もいるのです。

また、風の民さんなどとは、違った意味(特徴が異なる)でマイペース。視野が狭い傾向があるので、自分の前に見える道をひたすら、歩んでいく・・そんな特性があったりします。

土の民風族さんの場合は、気持ち的には、「家でゆっくり過ごしていたい」と常に思っているのですが、実際には出不精とはならずに、案外、行動的に過ごしてしまう傾向もあるんですよ。(*^_^*)

ご参考になりましたら幸いです。
Posted by poppo at 2017年03月05日 15:43
ポッポさん、丁寧なご診断ありがとうございます(*^^*)
なんと、土の民風族さんでしたか!自己診断結果とは全く逆で、はじめは驚きましたが、やがてすごく腑に落ちました。
思えばこの空想的な生活、居心地が良いと感じる反面、焦りや葛藤を覚えていました。この生活への葛藤こそが、現実的な土の民さんらしさなのかな?と納得です。視野の狭さも凄く当たってます(笑)

自分の事がわかって、もっと堂々と現実的に生活できるようになろう!と希望が見えてきました。ポッポさんありがとうございます(*^^*)
そして土の民風族さんの事もっと知りたくなりました!そして色々調べてるうちに今さら気付いたのですが、現在診断は、サロンでされるようになっていたのですね。お気を遣わせてしまい申し訳ありません。ご厚意でのご診断、本当に恐縮です(>_<)
不慣れなもので時間はかかりますが、近いうちに、サロンの方に登録させて頂こうと思ってます。大変興味深く素敵なものに出会えて感謝です。本当にありがとうございました!
(*^^*)
Posted by ワクワク at 2017年03月05日 19:00
ワクワクさんへ

こんばんは。(*^_^*)

いえいえ。診断に関しては、何かと「個人的な特性」などに関して、お話を聞いたり、こちらから伝えたりすることがあることから、公開されていない場を開設した次第ですので。(^^ゞ

コメント欄だと、ずう〜と残ってしまいますしね。(^^ゞはは

ワクワクさんが、問題なければOKですから。(*^_^*)

はい。また、サロンの中でしたら、もっと気軽にお話、出来ますので。また、その時に。(*^_^*)
Posted by poppo at 2017年03月05日 22:00
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
ざくろジュース

ホルモンバランスの改善に期待大!

一粒一粒ざくろの皮を剥くことで、糖度(14%)はそのまま、酸度をカット。その結果、渋みが少なく、とっても甘く飲みやすいザクロジュース(ざくろ果汁100%)に! 種ごと絞った果汁だからこそ、大切なざくろの栄養源&成分が活かされています。

□sponsor site

h4.jpg 自然民族の「診断方法」

簡易的な方法ではありますが、自分の「自然民族タイプ」は下記より診断することが出来ます。ご参照の上、診断をお楽しみいただければと思います。

ta-1.gif::自然民族タイプの診断はこちらから

inyou00.jpg::自然民族【陰陽】タイプの診断はこちらから

h4.jpg 自然民族の「特性」を理解する上で重要な要素

各自然民族の「特性」(自然民族占い)を理解するために、認識しておかないといけない重要な要素(誤解や間違った理解をしないために)が下記に記されています。ぜひ、一度はご参照いただければと思います。

*自然エネルギーの【陰陽】による”特性”の現れ方の違い!
*各自然民族の「特性」と現状の「性格」との違いについて!
*今の性格を形作る3つの要素。「特性」「陰陽」「正負」!

h4.jpg 自然民族「25種類」の特性

ttt-hi.gif
ttt-mizu.gif
ttt-tsu.gif
ttt-kin.gif
ttt-kaze.gif

自然民族「25種類」のそれぞれの特性概要を個別記事にて記しております。まずは個々の特徴を認識していただければと思います。

t1.gif:火の民【火族】火の民【水族】火の民【金族】火の民【土族】火の民【風族】

t2.gif:水の民【火族】水の民【水族】水の民【金族】水の民【土族】水の民【風族】

t3.gif:金の民【火族】金の民【水族】金の民【金族】金の民【土族】金の民【風族】

t4.gif:土の民【火族】土の民【水族】土の民【金族】土の民【土族】土の民【風族】

t5.gif:風の民【火族】風の民【水族】風の民【金族】風の民【土族】風の民【風族】