
■水エネルギーの特性が極端に現れやすい。水の民【風族】
水の民【風族】さんは、常に”風エネルギーの活性化”によって、自己の"水エネルギー"が活性化されています。それゆえに、水エネルギーの特性が常に現在化。心のエネルギーがさほど満ちていない(気力が高まっていない)状況であったとしても、体を動かす(風エネルギーを活用)ことで気持ちを高めていくことが出来る自然民族なのです。
ただ
ともすると、”心に無理な負担を強いいる”ことが多くなる傾向があります。時には、「気持ち・気力の高まり」を感じてから行動するようにしてあげることが大切です。
■水の民【風族】の”守り主”は「藍龍(あいりゅう)」
自然民族には、それぞれの自然エネルギーに応じた自然霊(神獣など)が”守り主”として存在しています。常に守護されているというわけではありませんが、最も精神的繋がり(関連性)の深い存在が”守り主”なのです。
水の民【風族】さんの”守り主”は、「藍龍(あいりゅう)」。大海の中でも、”深海”を司る龍族です。そんな藍龍と同質なエネルギーを有する水の民【風族】さんは、少々”世間知らず”であり”聴く耳を持たない”・・そんな傾向を有しています。
もちろん悪気があるわけでは無いのですが、他者からの影響が届きにくい特性を有しているのです。「影響を受けにくい」という特性は、もちろんメリットとして活かされる場面も多々あるもの。まずは、「他者からの影響が届きにくい」という特性を有していることだけでも、常に意識しておくことがポイントとなります。
■自然界における同質の存在は、「炭酸水」
水の民【風族】さんと同質なエネルギーを有する存在となるのが「炭酸水」です。”水”の中に気体を多く含んだ状態こそが、水の民【風族】さんの特徴をよく表しています。
”炭酸水”はちょっとした刺激(揺れ)に即反応して、発泡します。それと同じように、水の民【風族】さんは、外からの刺激(ストレス、プレッシャーなど)に過敏に反応してしまう傾向があります。瞬間的にパニックになったり、頭の中が真っ白になったりしやすいのです。
ただ、一度”過剰反応”を起こした後は、冷静さが回復。”炭酸が抜けた後の水”のように水の民さんならではの冷静さが生まれてくるのです。その後しばらくは、「炭酸が満ちる」までその状態が継続。今の自分は、「炭酸が満ちた状態」なのか、そうではないのかを把握しておくことがポイントとなりそうです。
■特徴:爆発的な力を発揮できる水の民【風族】。
水の民【風族】さんは、先に記したように、”炭酸が発泡”するときに大きな爆発力を発揮することが出来るのです。この力(爆発力)は、継続的に発揮できるものではなく、瞬間的に発揮できる能力。
何か”瞬発力+威力”が必要となる一点突破のタイミングで発揮できるエネルギーは、自然民族NO1の力となりそうです。この場合「気体」を溜め込むということは、「身体エネルギー」を増大させるということ。心身の充実度を高めれば、高めるほど発揮できる力(行動)が飛躍的に増大することとなるのです。
こちらから失礼します(>_<)
返信ありがとうございました!
『なんとなくした事』に特徴があらわれるっておもしろいですね(*^_^*)
水の民『風族』さん、読んでみて納得するところがたくさんありました!
確かに、最初はやる気なくていやいやでやっててもいつの間にかはまってしまってることは多いです(笑)
あと、ストレスに心身ともに弱いです(ー'`ー;)
藍龍さんにもいつか会ってみたいなぁ…(*゚ー゚*)
それと、話は変わるのですが、
体調管理をするにあたって食事の質をあげようと考えているのですが、水の民さんや風族さんと相性のよい食材や、摂る時のコツなどはありますか?
あれば是非教えていただきたいです。
またまた質問ですいません(>_<)
こんにちは(#^^#)
はい。自分の特性は、強い意識にとらわれていない思考・行動に表れやすいものですからね。
「体調」を考えた時には、【族】の自然エネルギーが大切となります。碧さんの場合には、風族さんなので、風エネルギーのバランスを整えるということが、一番の体調管理ポイントとなるということ。
風エネルギーが「過剰」になってしまうことによる不調もありますが、基本的には風エネルギーを補給することが、体調を整える要素なることが多いものです。
食材としては「風属性の食」を摂取すること。
スポットとしては「風属性のパワースポット」を訪れるということが、体調UPのポイントに。
風属性の食材としては、代表的なものは、「葉物野菜」です。白菜・キャベツ・チンゲンサイ・ブロッコリーなど。
今なら春の季節感が感じられる野菜・・特に「山菜」が最高な食材に。
タラの芽
ふきのとう
タケノコ
菜の花
などか最高です。(#^^#)
ご丁寧なお返事ありがとうございます(*^_^*)
なるほど、葉物野菜は風属性の食材だったんですね。
季節の野菜で体調管理できるっていうのもいいですねぇ(*゚v゚*)
山菜ごはん食べたくなってきました(笑)
体調がいい日と悪い日のギャップがひどくて悩んでいるところだったので、バランスがとれるように積極的に取り入れてみます(*^_^*)
アドバイスありがとうございました(>_<)!
こんにちは(#^^#)
風族さんの場合はどうしても、体調的に安定感が少ないといいますか・・風のごとくに変化の波があるのが特徴なんですよ。
ご参考になりましたら幸いです。
すいません、もうひとつだけいいですか(>_<)?
ハーブ(葉や花部分)も風属性にあたるのでしょうか?
何度もすいません、すこし気になったので(>_<)
こんにちは(#^^#)
ハーブというのは、かなり広義なものを含めた総称なんですよね。(^^ゞですから、種類によって属性は異なっているんです。
すべての属性(火・水・金・土・風)がそろっていますよ。
全部そろってるんですかぁ(◎_◎;)
ちなみに、ルイボスティーが好きで子どものころからよく飲んでいるのですがルイボスはどれにあたるのでしょうか(>_<)?
ルイボスティーは、金属性でござりまするぅ。(#^^#)
ちなみに風属性のハーブティーは、「ジャスミンティー」です。「緑茶」は上級な風属性の飲物に。
ルイボスは金属性だったんですねぇ(*゚v゚*)
ジャスミンと緑茶が風属性かぁ。
じゃあ、普段食事などで飲むなら私にはこっちの方がよさそうですね(^_^)
ちなみにそういう違いというのは、色とか作られ方とかで違ってくるものなのでしょうか?
それとも、元々持っているエネルギー自体が違っているのですか?
次から次にすいません(>_<)
こんにちは(*^_^*)
基本的にはもともと持っている自然エネルギーによって決まるのですが・・
お茶にするときは少々特殊で「調理過程」によって変化したりがあるんですよね。
例えば「緑茶」も「紅茶」も本来同じ茶葉であり、風属性なのですが、紅茶は発酵させることによって、火属性のほうが少々強まっているんです。
紅茶は飲み過ぎないようにしないと...
長くなってしまいましたが、お茶が好きで結構いろんなものを飲むので、少し気になって質問させていただきました(>_<)
丁寧に応えていただきありがとうございました(*^_^*)
自然エネルギーの世界はおもしろいですね。
独特の世界観が好きです(*゚v゚*)
またちょこちょこのぞきに来ます!
あ〜い。こちらこそよろしく。(#^^#)