h4.jpg 当ブログ「自然民族占い」概要。

自然エネルギーの視点から、自然界を理解・認識を深める中で、「人の運気・特性診断(自然民族占い)」を中心に、「パワースポット紹介」「自然現象・自然環境」「自然雑談」を綴っております。 お楽しみいただければ幸いです。

h4.jpg 2018年”季節”情報!!

電力自由化の機会を大いに活かして、「原子力発電」に頼らない電気エネルギーを選びたいと思います。私は、「原発不要」の意思を込めて、新規電力事業者からのサービスを選びたいと思っています。

発電01.jpg

□sponsor site

h4.jpg 自然民族診断(占い)サロンの開設!

自然民族診断(占い)に関して、自由な会話のやり取りを出来る場として、「自然民族診断(占い)サロン(自然民族診断(占い)!火の民・水の民・金の民・土の民・風の民の集い)」を開設いたしました。単月¥216円(税込)での有料クローズド空間となっています。

今後「自然民族診断に関するご相談」などは、このサロン内で行っていく予定です。サロンの主旨(理念)や内容イメージに関して、まずはこちらの記事(自然民族診断(占い)サロンの開設!自然民族診断の個別相談など気軽に出来る集いの場。)をご参照いただければと思います。

2016年08月19日

これからの夏季節の火エネルギー過剰への対抗策!朝顔などの青色エネルギーの活用。

花02.jpg

現在、8月真っただ中の時期を迎えています。通常であれば、今は7月〜9月と三月連続する「火月」の中間点となりますので、最も火エネルギーの影響が強く表れる時期となるのですが、今年はちょっと違うんですよね。

今年は「火陰年」ですので、火エネルギーの影響力が最も強くなるのが『9月(火陰月)』なのです。ゆえに、通常であれば、これから少しずつ火エネルギーの影響が弱まってくる時期と言えるのですが、今年は、これから本番を迎えることに。これからの8月後半は、「火陰エネルギーの威力が急激に増し、火陰エネルギーの影響も様々な形で表れてくる」そんな季節を迎えることとなるのです。


■火陰エネルギーの過剰による悪影響への対抗策。”青色”の色彩エネルギーの活用。

これからの8月後半〜9月下旬までの季節は、火陰エネルギーの影響力がとても強まる季節となります。詳しくは、また来週後半頃に「自然エネルギーの移行期間」に関連した話としてお話したいと思っていますが・・。

一つすべての自然民族さんに共通して、意識しておきたいのが、やはり「火陰エネルギーの過剰」の影響ですよね。今年は、火陰エネルギー年ですので、火陰月を迎えた時には、どうしても火陰エネルギーの過剰の影響を多かれ少なかれ受けることとなりそうなんですね。

基本的には、心身共に「上手に火エネルギーを消費する・発散する」ことがポイントとなるわけですが、なかなかそれだけでは、火エネルギーの過剰傾向を整えることが出来ない・・そんな環境となりそうなんです。

そこで重要な要素となるのが「水エネルギーの力」を積極的に活用するということ。水エネルギー豊かな自然環境から、良質な水エネルギーの恩恵を受けることが最善策となります。ただ、実際には、なかなか近場に水エネルギー豊かな自然環境が存在していない・・というケースが多いものですよね。そこで、最も手軽に活用できる「青色の色彩エネルギー」の活用がおすすめ要素となるのです。


■色彩エネルギーは人工的な要素よりも、自然的要素から創出されるものが優位に。

自然エネルギー視点から本当の意味で、色彩エネルギーを活用するためには、「人工的な要素」でなく、「天然要素」の色彩を重視したいものです。人工的な着色の中にも、その染料自体が自然素材であるものも多々存在していますので、人為的な色彩にも、色彩エネルギーは存在はしているのですが・・やはり、自然界にて、そのままの状態で存在している「色彩」のほうが、色彩エネルギーが強いものです。

空の青色、海・清流の青色などは、上質な青色エネルギー(水エネルギー)が存在していますからね。ただ、青色に富んだ海や清流なども、なかなか身近に存在していないものです。そこで、最も効果的な要素となるのが・・やはり「花の色彩」なんですよね。


■青色の花を身近に置くことで、火エネルギーの過剰を解消しましょう。


夏の季節は、基本的に火エネルギーと金エネルギーが豊富な自然環境となっています。ゆえに、花の色彩としても、必然的に「赤色系」「黄色系」が多く存在することとなるんですよね。正直、今の季節・・なかなか、「青色系」の色彩を有する花は、少ないものです。

そんな中、昔から夏の季節感を感じさせてくれる花のひとつとなっているのが「朝顔」ですよね。朝顔は、清涼感を感じさせてくれる植物として、バルコニーなどでも手軽に育まれています。朝顔の花は、色も多彩で、「赤色系」のものもあれば「青色系」「白色系」と揃っていますが、やはり一番目につくのは、「青色」「紫色」の朝顔ではないでしょうか。

昔から、夏を少しでも心地よく過ごすための風情のひとつとして、朝顔を楽しんできていたわけですが、そこには、夏の季節に貴重な「青色色彩エネルギー」が存在していたわけですね。

posted by poppo at 09:43 | Comment(0) | 色彩力

2016年06月08日

2016年6月の自然環境に適した色彩力。原色編

6月08.jpg

前回記事で、2016年6月の自然環境に適した色彩&色の組み合わせに関して、お話させていただきました。今の自然環境と最もバランスの良い色彩が「夕日色」であり、「夕日色+ベージュ+若葉色」の組み合わせなんですね。

■金エネルギーを重視した色彩力(原色)。

今回は、2016年6月の自然環境「火陰+金陽」に対して、原色をベースとした、色彩力に関してお話してみたいと思います。原色には、基本的に”強さ”が加わる傾向があるんですね。ゆえに、色彩力にも強さが加わり、その色に対する印象にも力強さが感じられるようになります。

今年の6月(火陰+金陽)の自然環境を原色に近い色彩で表すと、「レンガ色(赤色)+黄色」となります。今月は、この色彩を用いた色の組み合わせが影響力の高い色彩となるわけです。


■赤色+黄色+緑の色彩力。

原色をベースとして色の組み合わせとしては、「赤色+黄色+緑色」の色彩力が高まる季節となります。この色の組み合わせによる影響が、『にぎやかさ』なんですね。明るさと元気さを兼ね備えた、にぎやかな雰囲気を創出してくれる色彩力となります。

この時一番大切にしておきたいのが、「美しい黄色」をチョイスするということ。やはり今月は金月ですからね。金エネルギーに属する「黄色」の質は最重視しておきたいところです。


■レンガ色+黄色+深緑の色彩力。

原色の「赤色」は、火陽エネルギーに属する色彩となります。ゆえに、今年の火陰エネルギー環境に最も適した色のひとつが「レンガ色」なんですね。レンガ色は火陰エネルギーが属する色彩です。

このレンガ色と美しい黄色を主軸とした上で、深みのある緑色を加えた「レンガ色+黄色+深緑」の色彩の組み合わせ原色の黄色を使用した色彩として、最も今月、高い色彩力を有する要素となります。この色の組み合わせによって、もたらされるのが『豊かさ』なんですね。

『豊かな心』というのは、「心の余裕」にも通じる要素となるものです。気持ち的な余裕を持ちたい時に、「レンガ色+黄色+深緑」の色彩力を活用してみるのもいいのではないでしょうかね。

posted by poppo at 09:14 | Comment(0) | 色彩力

2015年03月31日

今の自然環境を色で表現。「紫苑色(しおんいろ)」の自然環境。

花(しおん)01.jpg

自然エネルギーの移行が促進されています。ただ、水陽エネルギーから水陰エネルギーへの移行なので、自然環境としては、安定感のある状態となっていますよね。これも予定通りといいますか、自然状況に応じた環境で推移していることを示すひとつの要素となっています。

■水月環境の深まりと自然環境の色彩。

今の時期(3月末〜4月初め)は、最も水月環境が深まっている季節と言えます。今年2015年は火年ということもあり、火エネルギーと水エネルギーがバランス良く存在しているのが、現在の自然エネルギー環境なんですね。

そんな今の自然環境を色彩で表現すると・・『紫苑色(しおんいろ)』がまさにぴったりと当てはまる色彩となります。文頭の写真が「シオン」と名付けられた花であり、この花の色こそが、今の自然環境をを表す紫苑色です。シオンは秋に咲く花なのですが、今の季節の自然環境を表す色彩を有している花なんですよね。


■水の民「火族」さんのMYカラー『紫苑色』

『紫苑色』というのは、水の民「火族」さんと最も相性の良い色彩であり、水の民「火族」さん自身を表すMYカラーとは呼べる色彩なんですね。同時に、水の民「火族」さんの守り主となる『紫苑龍』が有している色ともなります。

そう・・今年は、これから4月いっぱいまでの期間は『紫苑龍』と出逢える季節となりそうです。紫苑龍が佇んでいる場には、やはり”瑞々しさ”が感じられるもの。紫苑龍が存在している空間周辺には、”紫苑色”が存在していたり、なんとなく空間全体が紫苑色を帯びているように感じられたりします。今年は紫苑龍と出逢う機会が多い最高のタイミングともなりますので、水の民さん(特に水の民「火族」さん)にはそんなチャンスが何度が訪れることになるかもしれませんね。

紫苑龍は、”励ましと癒し””浄化と活力”といった相反する要素を持ち合わせているとても希少な存在。究極的には、一度不純なものを消滅させてから、再び純粋なものへと蘇らせる『再生』の力を発揮することができる希少な自然霊(神獣)です。『再生』を司る神獣と位置づけることができるのかもしれませんね。


タグ:色彩力
posted by poppo at 10:44 | Comment(5) | 色彩力

2015年01月28日

2015年の「色彩力」。各自然民族さんの色彩。

collor02.jpg

本格的な火エネルギー環境が始まる前に、今年2015年の火年において大いに活用したい「色彩力」に関する話をしてみたいと思います。


■自然環境(火エネルギー)の影響の強さ(有無)を色彩で調整。


火年は影響力が強い部類の自然環境(自然エネルギー環境)であることは何度か過去記事でお話してきています。そんな自然環境に対して今年大切な要素となるのが、なんといっても「火エネルギーの影響を調節すること」ではないでしょうか。

昨年までの「風年」の場合には、この調節が出来ない自然環境だったのですが、今年は「火年」。火エネルギー環境に対して、影響度合いを調節する意識を持つことも大切な要素となります。そんな自然環境の調節要素のひとつとなるのが「色彩力」なんですね。

具体的には、火エネルギーを有する「赤色系の色彩」と相反する力を持つ水エネルギーを宿す「青色系の色彩」の2要素を自然環境変化と自分自身への影響具合を見て、使い分けていくことになります。

簡単に言えば、火エネルギー環境の恩恵をもっと吸収したいときは「赤色系の色彩」を活用。逆に火エネルギー環境の影響が強すぎたり、良くない影響が感じられるようになったときには、「青色系の色彩」を活用することがポイントとなります。


■各自然民族さんに適した2015年の「色彩力」

前項目のような色彩力の使い方以外に覚えておきたいのが、各自然民族さんにとって基本的に良き運気を招いてくれる色(自然エネルギーバランスを整えてくれる色彩)です。

各自然民族さんには、それぞれ最も相性の良い色が存在しています。(各自然民族さんの特性を記しているページに表記しています。)また、火の民さんは「赤色系」。水の民さんは「青色系」。金の民さんは「黄色系」。土の民さんは「茶色、黒系」。風の民さんは「緑色、白色系」といった各自然エネルギーに応じた相性の良い色彩が存在しています。

中でも、各民さんごとの色彩力に関しては、年によって微妙に良き色彩が変化するんですね。今年2015年においては、火エネルギー環境が背景にありますので、全ての自然民族さんにとって、多少「赤色」が加わった色調が運気を高めてくれる色となります。具体的な色を下記に記しておきますので、ご参考にしてくださいね。


*2015年火の民さんの色彩 :紅色(くれない) ■■■■■■
*2015年水の民さんの色彩 :紫色(むらさき) ■■■■■■
*2015年金の民さんの色彩 :蜜柑色(みかんいろ) ■■■■■■
*2015年土の民さんの色彩 :えび茶色 ■■■■■■
*2015年風の民さんの色彩 :若草色(わかくさ) ■■■■■■

posted by poppo at 10:31 | Comment(4) | 色彩力

2014年12月24日

色彩力が大いに活用できる2014年クリスマス!!「赤&緑」

2014xmas.jpg

前回、2015年に向けた準備ということで「赤色の活用」に関するお話をいたしました。今日もそんな「色彩力」に関する話をしてみたいと思います。


■風年(2014年)と火年(2015年)の色彩力。

今日はクリスマスイブで明日はクリスマス。毎年思うのですが・・何故かクリスマス当日よりも、クリスマスイブのほうが華やいだ雰囲気を楽しみ人が多いように感じるのですが・・何故でしょう?(笑)

と余談を入れつつ。

今日24日、明日25日はクリスマス期間です。今年のクリスマスは自然エネルギー的な視点で見ると、大いにクリスマスを彩り、雰囲気を作り上げることが運気の流れを良くしてくれる要素となることがわかります。それは「色彩力」が関係しているんですね。

今年2014年は、風エネルギー年。色彩力としては「緑」「白」が大きな影響力を持つ一年でした。そして来年2015年は、火エネルギー年となり、色彩力としては「赤」が大きな作用を有することになります。

そう・・今年の残り期間は色彩力として、「緑」「白」「赤」を組み合わせて活用することが吉を招く要素となるんですね。

で!
クリスマスといえば、なんといってもサンタさんの「赤色」に、モミの木の「緑色」。そして雪の「白色」の組み合わせがクリスマスカラーとも呼べる配色ですよね。そうなんです。まさに、今の時期に最高の色彩力となる組み合わせなのです。

ですから、今日・明日は大いにクリスマスをイメージしたファッション&環境作りを楽しむことが、運気向上にも繋がると共に、来年火年に向けた準備ともなるということ。活用しないと損ですよね。

mafura01.jpg

定番ではありますが。ひとつのアイテムで「赤色」と「緑色」の色彩力を活用できる天然素材(色彩力を活用するときには、ベースとなる素材は、やはり天然素材であることがベストです。)ということを考えると上記のようなスコットランド製 GREEN GROVE タータンチェックマフラーなどが最も使い勝手の良いアイテムとなるのではないでしょうか。

こんなマフラーを選ぶのであれば、ウール素材(羊毛)で作られているアイテムを選ぶのが大切なポイントですよ。化学繊維では、色彩力はかなり低いものになりますからね。


posted by poppo at 10:16 | Comment(0) | 色彩力

2014年12月22日

2015年の始まりに向けて「赤色」の色彩力を活用!

fuyu02.jpg

今週はクリスマスウィーク。忘年会のシーズンでもありますので、仕事以外で大忙しとなる人も多いのかもしれませんね。

自然エネルギー環境的には、どうやら27日土曜日or28日日曜日から自然エネルギーの移行期間が始まることとなりそうです。今回は、なんといっても月の自然エネルギーだけではなく、年の自然エネルギーも同時に変化し始めるタイミングとなるもの。いろいろと対応策といいますか・・自然環境との共生に関する準備が大切な時期ともなります。

ちなみに、今回の自然エネルギー変化は、月の自然エネルギーが「金エネルギー(12月)から土エネルギー(1月)」へと変化。年の自然エネルギーは「風エネルギー(2014年)から火エネルギー(2015年)」へと変化することになります。

2015年の火エネルギー年に関するお話は、来週以降1月初めにいろいろと語っていければと思っていますが、まず今週は、2014年風年の振り返りと2015年火年に向けた準備に関連する話をしていければと思っています。


■2015年火年に向けた、「心の準備」

5つの自然エネルギーの中でエネルギーの単位当たりの力(影響力)としては、水エネルギーに次いで大きな力を有しているのが火エネルギーです。2013年・2014年と風エネルギー年が続きましたので、その自然環境になれていると、2015年火エネルギー年の影響力の違い(特性の違い)に大慌て(笑)といいますか、自然環境の変化・流れに振り回されてしまうことになりますので注意が必要です。

風エネルギー環境というのは、「活性化」がキーワードとなるもの。どちらかというと間接的な影響力の及ぼし方なんですよね。

対して、火エネルギー環境は直接的な影響力。しかも、火エネルギーの影響は素早く・強く伝達されるのが特徴です。風エネルギーの場合、一度「活性化される」といった段階を踏んでから、「結果としての影響」が現れてきますので、影響と結果の間に時間差があるのですが、火エネルギーの場合は、影響が素早く・強く現れてくるのが特徴となるのです。

ゆえに、風の民さんを除いた、火の民さん・水の民さん・土の民さん・金の民さんは、自然エネルギー環境の少し先の流れを見越した上で思考・行動していくことが大切なポイントとなるのです。今年は、「こんな自然環境とっなてきたから、こんな行動を心がけよう〜」といった対応でよかったのですが、来年はそれだと遅いくれてしまいがちに。(笑)


■2014年12月27日以降〜2015年2月4日の期間、積極的に活用したい「赤色力」

詳細を語ろうとしてしまいますと、話がわかりにくくなってしまいそうなので、単純な形でお伝えしたいと思います。

今回年の自然エネルギーの移行期間となるのが「2014年12月27日(or28日)〜2015年2月4日」となるものと推測しています。この期間に、本格的な2015年の火エネルギー環境が訪れる前に、火エネルギーに慣れておくことがポイントとなるんですね。

そのために、最も簡単な方法のひとつとなるのが「赤色色彩力の活用」です。全ての自然民族さんに共通した要素として、何か「赤色」を有したものを身に纏う・所持する・生活環境に取り込むということ。小さなもので良いので、なるべく常に持ち歩いているような状況で赤色を活用するのです。

赤色色彩力を通じて、火エネルギーによる影響に慣れておくんですね。

間違いなく、2015年は2013年・2014年とは自然環境の影響の生じ方が大きく異ります。難しいことはわからなくとも、まずは心身で少しずつ実感していくことが一番の対処方法だと思います。

ちなみに、同じ赤色系の中でも、火の民さんと水の民さんは、明るさのある赤色系を有すると良いかと。土の民さんと金の民さんは、こちらの財布色(スイスレッド)のような落ち着いた色調の赤色がベストです。風の民さんは、火族・水族さんなら明るい赤。金族・土族さんなら落ち着いた赤。風の民「風族」さんだけは特別で「白色」となります。

来年への準備として心がけてみていただければと思います。
posted by poppo at 10:15 | Comment(2) | 色彩力

2014年12月15日

12月の色彩力「金色」編。

kin01.jpg

12月も中旬を迎えています。本格的な金エネルギー環境となっています。金族さんにとっては、体調良好となりやすい自然環境です。対して、土族さんはなんとなく体調や身体の弱さを感じやすい期間・・自然環境に合わせた行動を心がけておきたいものです。


■12月の色彩力「金色」

今月の金エネルギー環境と相性の良い色のひとつが「金色」です。金色は、金エネルギーを有している色彩ですので、今の自然環境下で色彩エネルギーを高めている色のひとつなんですね。

金色が一般的なほかの色と大きくことなるのは、「輝き」を常に有している色であるということ。逆に言えば「輝き」が失せてしまえば(無ければ)、金色ではなくなってしまう(黄土色や黄色に変化)ということ。輝きが金色ならではの特性を示しているのです。

ゆえに、金エネルギーを高めている金色は、輝きが美しいもの。今月、金色の色彩力を活かす上では、美しい輝きを有している金色を選ぶことがポイントとなります。


■金色が有している色彩力(作用)。

金色の色彩力として、最も特徴的な要素となるのが「流通を促す力」です。流れをスムーズにした上で、良き要素を呼び込む力を有しているということ。金色によって「金運」がもたらされるのですが、金色による金運とは、「収入増加」を促してくれるという作用です。お金の流入を促進してくれるということなんですね。

他にも

*閃き力・勘の促進(脳神経の伝達力を促進)
*美肌の促進(新陳代謝の流れを良きものへと導く力によるもの)

といった要素が金色の色彩力によってもたらされる代表的な要素となります。実際に「金箔パック」とか「金箔入りオールインワンジェル」などがあるんですね。自然エネルギーの視点から考えても、美肌に良き影響を与える要素なることがわかります。金色の色彩力を活かしたコスメアイテムなんですね。


posted by poppo at 09:57 | Comment(0) | 色彩力

2014年12月11日

身に纏っている「色」がその人に影響を与える色彩力。

aka07.jpg

当ブログでは、何度も「色彩」に関するお話をしてきています。自然民族特性に応じた色の活用ですとか、その季節の自然エネルギー環境に応じた色彩の活用など、「色彩エネルギー」自体はさほど大きな力を持つ要素てばありませんが、日常的に存在しているものであり、その影響力は無視できない要素なんですね。


■色彩力は、その色を纏っている人に働く力。

そういえば・・「色彩力」に関する根幹的な要素についてお話していなかったことに気がつきました。例えば、「赤色のセーター」を着ていたときに、その「赤色の色彩力」が周囲の人々に影響を与えることはないのか・・という疑問を感じた人もいたのではないでしょうかね。

例えば、Aさんにとって、その月は「赤色」が運気を整えてくれる色彩力だとして、逆に「青色」が運気を乱してしまう色彩だとしましょう。そんな時に、Aさんの友達に「青色セーター」を身に纏ったBさんが居たときに、Aさんは、運気の悪影響を受けないようにと、そのときはBさんを避けたほうが良いのか・・。ということです。(まあ、実際にはここまで気にする人は少ないでしょうけどね(笑))

結論を言えば、Aさんは、Bさんから青色色彩力の影響を受けることはありませんので、まったく気にする必要はないということです。

基本的に、「色彩力」は強いエネルギーてばありません。ですから、その色からの「距離感」がポイントとなるんですね。ほとんどのケースで、身に纏っている、身につけている人にの届く程度の影響力なのです。(部屋中同じ色にするなど、色の面積が大きくなると影響が届く範囲も広がります)

これは科学的な研究論文などもあって、「色の影響はその色を纏っている人に届くもの」ということが示されてもいるんですね。

ですから、他人が身に纏っている「色彩」のことは、気にする必要は無いということです。


posted by poppo at 10:25 | Comment(2) | 色彩力

2014年11月10日

11月・12月は多彩な色(補色)を含む要素が運気向上要素に!

xmas05.jpg

これは、今年に限った話ではなく、毎年話題としている要素ではありますが、11月〜12月の季節及び冬の季節において、運気を向上させてくれる色彩のひとつに「マルチカラー」があります。マルチカラーと呼んでいるのは、複数の色(出来れば補色を含む)を有している色彩のこと。「緑色と赤色の組み合わせによるチェック柄(クリスマスカラー)」などが代表的な色彩となります。

■11月〜12月の期間は、マルチカラーが自然環境と呼応する。

すでに暦上は、冬を迎えていますが・・近年、日本において紅葉の季節は少々12月寄りとなっており、「11月中旬〜12月上旬」に紅葉のピークを迎える地域も存在しています。11月〜12月という季節(日本)は、自然界においても、マルチカラーに彩られている季節なんですね。

そんな自然環境に呼応するような、マルチカラー(3色ほどの色組み合わせ)は、この季節に運気を整えてくれる色彩となるのです。アップダウンを少なくして、順調に進む運気を求めたいときには、マルチカラーを活用すると良い季節となっています。


■1月〜2月の季節は、マルチカラーで活力を。

1月〜2月の冬季節は、自然環境に呼応した色彩は「白、アースカラー(茶色など)」となります。この季節は、力を蓄えるための季節であり、自然環境においても、「自然エネルギーを蓄える」ことが重要な要素となる季節なんですね。

ただ、そんな季節においても、少々力を振り絞って行動したいときなどは当然あるものです。そんなときに、活用できる色彩力が「マルチカラー」となります。1月〜2月の冬季節においては、マルチカラーが活力を創出してくれるのです。

haris01.jpg

■マルチカラーを有する「ハリスツイード」アイテム。

ひとつの素材でマルチカラーを有する要素となるのは、「チェック柄」が代表的な要素となります。同様にチェック柄も含んでねマルチカラーを有している織物のひとつが「ハリスツイード」。「Harris Tweed/ハリス・ツイード」とは、イギリス・スコットランド北西部にあるハリス島で誕生した織物(ツイード素材)です。

上記写真のように、近年ではハリスツイードで作られたバッグなどが、秋冬の季節に大人気となっています。素材感と色彩がこれからの季節にとてもマッチしているのでしょうね。暖かみが感じられる素材感であることも、季節に応じた要素となっているのではないでしょうか。

クリスマスプレゼント「ハリスツイードバッグ」特集はこちら!!

ちなみに、バッグ以外にも、ハリスツイードで創作された「ハリスツイードベア」というぬいぐるみもあるようです。大人の女性にも愛されるような、上品さ・気品が感じられますね。これからの季節、女性へのクリスマスプレゼントとしても、喜ばれるGIFTとなるのかもしれませんね。

haris03.jpg

ハリスツイードベアの詳細・購入はこちら

*素材:【表地】毛100%(ハリスツイード)、【中綿】ポリプロピレン
*サイズ:高さ30×幅19cm(座らせた時の高さ22cm)
*価格:4,320円(税込)

タグ:
posted by poppo at 12:28 | Comment(2) | 色彩力

2014年11月07日

11月に運気を勢いづける色彩とは!

kin00.jpg

本格的に11月の自然環境(風陰エネルギー)が整っています。これからはまさに「実りの期間」を迎えるとき。ここまで、良くも悪くも自分自身が行ってきた出来事(行動など)が、具体的な現象として顕在化してくる時期ともなります。ある意味、今年ここまでの「成績通信簿」が手渡されると考えることができるのかもしれませんね。

■11月前半(〜18日頃まで)の運気を勢いづける色彩。「抹茶色」

11月に顕在化してくる要素は、今年ここまで自分自身が行ってきたことの結果を示す要素ともいえますので、いまさら・・それらをどうにかすることなどは出来ないものです。(笑)でも、今月行動した出来事を良き結果に招くために心がけておくと良い要素はあるものです。

そんなひとつが、「色彩力の活用」。今回は、「運気を勢いづけてくれる今月の色彩」をご紹介したいと思います。

まず、月の前後半で色彩環境が変化することから、11月前半(〜18日頃まで)の運気を勢いづける色彩からご紹介。それが・・。

「抹茶色」
です。

どちらかというと通常は、「穏やかさ」「落ち着き」などを与えてくれる色彩なのですが、今月前半においては、運気を勢いづけてくれるといいますか・・”運気の後押しをしてくれる色”となるんですね。特に、風の民さんにとっては効果が高い色となりますので、積極的に活用してみてはいかがでしょうか。


■11月後半(19日以降)の運気を勢いづける色彩。「黄金色」

月後半(19日以降)になると、最大の力を持ってくるのが・・「黄金色」です。文頭の写真にあるように、この季節になると自然界にも「金色の景観」が多々見られるようになってくるんですよね。「黄金色(こがねいろ)の夕日」を見かけることができるようになるのも、この時期です。

細かく言うと、「黄金色」は「金色」よりも、少々落ち着いた輝きを感じさせてくれる色調です。まあ、もちろん普通の「金色」であっても、運気を勢いづけてくれる色調となる季節ではありますが・・「黄金色」がなんといっても、最強の色彩に。

運気の勢いがほしいという状況であれば、「黄金色」を大いに活用してみてはいかがでしょうか。ちなみに、「ゴールドのアクセサリー」などをクリスマスプレゼントに購入しようかな・・などと思っているのであれば、11月の期間に購入すると、運気を良化させてくれるラッキーアイテムと呼べるものになってくれますので、どうせ購入するのなら、色彩力の高まる季節を上手く活用してみていただければと思います。

例えば、こんな「シトリンとゴールドチェーンのアクセサリーVisas」であれば、天然石(金属性のパワーストーン)の力も合わさって、運気の流れを支えてくれる良き友となってくれるのではないでしょうかね。
kin01.jpg
posted by poppo at 10:47 | Comment(2) | 色彩力

2014年10月08日

秋と呼ばれる季節ではありますが・・今年の10月は秋色力不足かも。

aki10.jpg

季節的には、もう当然「秋」なのですが、自然エネルギー環境としては、ここまでお伝えしてきているように、まだ本格的な「秋の自然環境」とはなっていないんですよね。それでも10月となってやっと、昨日あたりから、秋の自然エネルギー環境と思える状況が感じられるようになってきました。

個人的には、”やっと秋の始まり”といった印象です。(笑)


■秋色の色彩力傾向

季節・自然環境に応じて、「色彩力」は変化しているものです。通常、今頃の季節(秋)には、「秋色」と呼ばれる配色(赤・黄色・オレンジ・緑の混色)が自然エネルギー的に力を増すのですが・・。

今年の10月に限っては、どうやらそんな「秋色力」は力不足のまま推移していくことになりそうです。秋色力が増してくるのは11月からとなるのではないでしょうかね。


■2014年10月は「緑→緑と赤色のコントラスト」

それでは今月10月に高い自然エネルギーを有している色彩(配色)となると思われるのが・・。月前半は「少し落ち着き感のある緑色」で、月後半になると「緑色と赤色の配色」に高い色彩力が宿ることとなるものと推測しています。

ここで言う「緑色」は、”若葉色”のような若々しさを感じる緑色ではなくて、「翡翠色(ひすいいろ)」「萌黄色(もえぎいろ)」といった落ち着き感を感じる緑色が対象となります。「常葉緑色(ときわみどり)」なども良いですね。

月後半の「赤色」に関しても、原色の明るい赤色ではなくて、「レンガ色」「茜色(あかねいろ)」といった、落ち着いた感じの色調の赤が色彩力の対象となります。


■今月、色彩力を十二分に活用できる自然民族さん

今月、力を増す色彩(配色)が上記のようなものとなりそうですので、そんな色彩力を最も活かすことができやすい自然民族さんとなるのが

風の民「火族」さん
火の民「風族」さん


です。

この2つの自然民族さんは、大いに10月の色彩力を活かして吉かと。かなり色彩力による効果が期待できそうです。
posted by poppo at 09:22 | Comment(0) | 色彩力

2014年09月30日

2014年10月に相性の良い色彩「色の組み合わせ」!!

hana14.jpg

早くも今日で9月は終了です。(汗)早いものですね。

明日から10月を向かえることになりますので、ひとつ来月2014年10月ならではの特徴をご紹介してみたいと思います。

■10月は活性力を生かして吉

来月10月は、年のエネルギーが「風」、月のエネルギーが「風」となりますので、今年の中でも風エネルギーが最大限に強まる季節のひとつとなります。最も特徴的な要素となるのが「活性力」がすごく高まるということ。

この季節は、「活性力」を十二分に生かすことが、吉を招く要素となります。逆に言えば、「何も目的を持たずに、時間を消費していく」という行動が最も悪しき結果を招きやすい要素となります。基本的には、何か目標を持って積極的に推進していくのに適した自然エネルギー環境なのです。

例えば、「休息」「癒し」を求めるのであれば、単に何もしない時間を過ごすというのではなく、具体的な目標を持った上で(汗を流す、足の疲れを取るなど)能動的な癒し・疲労回復を心がけるのが良き結果を生みやすいのです。心身を活性化させることによって、疲労を回復する・・そんな仕組みに応じた行動を心がけると良いんですね。


■2014年10月に幸運を招く色彩「色の組み合わせ」

こんな活性力に富んだ10月の自然エネルギー環境と最も相性の良い「色彩力(色彩の組み合わせ)」となるのが・・。

緑色+白の色彩組み合わせ

です。

文頭写真のような景観に内在している、色彩(色彩力)が来月10月の自然環境に最も相性が良い要素となります。特に、風の民さん がこの色彩力(色の組み合わせ)を活用すると良き運気を得ることに繋がります。

もちろん他の自然民族さんにとっても、重要な色彩力となるもの。ただ、ひとつ気をつけておいていただきたいのが、「具体的に何か目標をもって行動しようとするとき」及び「少し運気が上向き傾向かもと感じるとき」だけに、白+緑の色彩力を活用するようにしていただければと思います。

というのも、風の民さん 以外の自然民族さんの場合、今「良くない運気の流れ」「良くない要素(負の自然エネルギー)」を抱えている状況だと、それが活性化されてしまい・・さらに状況へと繋がっていってしまうケースがあるからなんですね。風の民さん はこの心配はありませんので、大いに「白+緑の色彩力」を活用していただければと思います。
posted by poppo at 11:03 | Comment(1) | 色彩力

2014年09月12日

2014年9月の色彩!!「茜色」の特性。

tonbo01.jpg

今朝も、爽やかさ感じる空気。涼しげな気温となっています。でも、自然エネルギーの推移を感じていると、まだ私が住んでいる神奈川周辺では「秋気配」とは言えない環境なんですよね。周期的な流れとして、暑さはなくとも、まだ秋の自然環境は訪れていない感じです。

自然エネルギー環境変化による「季節感」は、昆虫たちが最も敏感に感じ取る傾向があります。鳥たち、植物たちと比較しても、季節変化を最も早く知らせてくれる存在なんですよね。

一般的に「植物(花や葉っぱ)」の表情によって、季節変化が表現されることが多いものですが、実際には季節の流れに対して、時間差があってから、植物たちに変化が現れてくる傾向があります。ですから、植物たちに季節変化が感じられるようになったときには、すでに秋気配は進行しているタイミングとなるんですね。


■今年の秋気配を感じさせてくれる存在(昆虫)は・・!

今年の9月は、「風年+火陰月」といった自然エネルギー環境となっています。そんな環境下において、季節変化(秋気配)を感じさせてくれる・・秋への自然環境への移り変わりを示してくれる存在(昆虫)となるものと思っているのが・・。

赤トンボ

です。

赤とんぼというのは総称で、ミヤマアカネ、アキアカネなど多様な種類が存在しています。とにかく、目安となるのが、”深みのある赤色を纏ったトンボたち”が生活環境の中で多く見かけることが出来るようになったとき・・秋の自然環境へと変化したと考えてみるといいかと思います。

特に、赤トンボの色彩が、鮮やかに濃くなってきたときに、秋環境の深まりを感じることができるのではないでしょうか。


■2014年9月の自然環境を代表する色彩!!「茜色(あかねいろ)」

多くの赤とんぼたちの名前に「アカネ」という言葉が使われています。そう・・色彩としては「茜色(あかねいろ)」と呼べる色調が今年の秋環境を表す色ともなるんですね。

*茜色(あかねいろ)
akaneiro01.jpg

赤色系の中でも、深みと落ち着き感を感じさせてくれる色合いです。今年の9月は、この「茜色」の色彩力がUPしています。

茜色の色彩力の特徴のひとつに、「存在感を感じさせる」「他者を惹き付ける力」があります。自分が能動的に行動・目立つことで、存在感を感じさせるのは、火陽エネルギーとの関連がある”紅色・赤色”などです。茜色は、能動的なアピールをしているわけではないのに、その存在感に意識を向けさせる・・そんな力を有している、火陰エネルギー系の色なのです。

茜色などの火陰エネルギー系の色彩は、あまり色彩面積を必要としません。といいますか・・どちらかというと、少ない面積範囲で茜色を使用することで、その特徴が活かされる傾向があります。メインカラーというよりも、アクセントカラーとして活用すると良いんですね。

今月、品良く自分の存在感を示したいときには「茜色」をアクセントカラーとして活用してみてはいかがでしょうか。
タグ:色彩
posted by poppo at 10:28 | Comment(2) | 色彩力

2014年09月08日

テニス錦織選手の快挙(決勝進出)と上手な色彩力の活用。

tenis01.jpg

先週末は、いろいろなスポーツイベントがありましたが、なんといっても世界的な話題の中心となったのが、全米テニスにて錦織選手が決勝進出を果たしたことではないでしょうか。決勝は明日朝に行われるとの事、悔いの無いプレーをしてほしいと思っています。

■色彩力の上手な活用。「赤色」から「白色」へ。

今回、錦織選手の準決勝での戦いを見ていて感じたのが、上手いタイミングで「色彩力」を活用したということです。本人は、そんな意識はなかったのかもしれませんけどね(笑)

以前こちらの記事でも、お話しましたが、基本的に”色彩力”による影響は小さなものです。でも、「運気の変化(好転など)」というのは、なだらかに変化していくものではなく、ある時点に達したときに一気に変化(ステップ変化)するもの。

あと少しで、変化が生じるタイミングとなっているときには、小さな力がとても大きな影響を生むことがあるのです。運気の変化は、日々小さな力(エネルギー)の積み重ねによってもたらされることのほうが多いものなんですよね。

で・・。
今回の準決勝を見ていた中で、気が付いたのが、錦織選手の着替え(ウエアー交換)に関する要素です。前半戦は「赤色のウエアー」を着ていましたが、後半戦に向けて、「白色のウエアー」へ着替えたんですね。運気の流れ的には、この着替えのタイミングがとても良かったものと感じたのです。

前半は、特に「精神的・身体的に耐えること」「強い心を保つこと」が要求された試合展開でした。そこで重要になる色彩が”赤色”だったんですね。気持ちを奮い立たせる燃料となる色彩エネルギーです。

ただ、後半戦になるとポイントが先行。徐々に勝利が見えてくるような状況に。そんなときに、芽生えやすいのが「勝てるかも」といった気持ちです。ちょっとした欲望のような心が湧き出てくることもあるものです。

そこで大切になるのが、目の前のプレーに集中する単純な心。「白色のウエアー」に着替えたことによって、気持ちが高ぶることよりも、「ニュートラルな心の状態」「無心の状態」を導いてくれる”白色”の色彩力が丁度役立ったように思ったのです。

もしかすると、前半の「赤色」のままだったら・・後半、勝利が見えてきたときに、気持ちのカラ回りが生じていたかもしれなとい思うんですね。


■日常生活でも”意識的に色彩を選ぶ”こと。

なんとなく、気分で服の色を極めたりということはあるかと思いますが、もう少し「色彩力」を意識して、色彩の使い分けをしてみるのも楽しいものです。

先にお話したように、色彩力はわずかな力ですので、色彩を使い分けたからといってかならずその違いが感じられるというわけではありません。でも・・あるとき突然、色彩力によって、大きな運気転換が訪れることがあるわけです。

運気の変化は、日々の自然エネルギーの積み重ねによって生じる要素。状況に応じた色彩の活用を楽しんでみていただければと思います。
posted by poppo at 10:44 | Comment(4) | 色彩力

2014年06月04日

2014年6月に最適な”色彩”。今月威力を高める色彩力。

orenji00.jpg

ほぼ、金エネルギー環境への移行が完了したようです。今月になって、金エネルギー環境への移行に伴い、強い日差しと紫外線のある環境となってきましたよね。昨日は、九州周辺で”雷”も発生しており、金エネルギーの増加を感じさせてくれます。

今年2014年が風陰環境だからこその”6月の特性”をひとつご紹介しておきたいと思います。

■今月(6月)の自然環境に最適な”色彩力”!!「オレンジ色」「赤色」

今年は、風エネルギー年といっても、”火エネルギーを活性化させやすい”といった特徴を有する自然環境となっています。ゆえに、何度もお話しているように年間通じて”火エネルギー”が活性化されやすいんですね。

これは、”色彩力”にも影響があります。

”色の力(色のエネルギー・色彩力)”は人の心身にも影響を与える要素。色彩力を活用して自分の「心のエネルギー」「身体エネルギー」を整えるということも出来るほどなんですね。

”色”が”運気”にも影響を及ぼすというのは、色彩エネルギーが生命(心)エネルギーや身体エネルギーに作用するから。「風水」でも色彩が重視されている背景には、そんな自然エネルギーとしての関連性があるからなのです。

そこで、今月の自然環境を考えたときに、力を高める色彩(色彩力が高くなる)が「オレンジ色」と「赤色(少しオレンジ色系が含まれた色)」です。

金エネルギーと関連性がある”色彩(色彩エネルギー)”が「オレンジ色」であり「黄色」。純粋な金エネルギー環境であれば、「黄色」が最大限の力を有するような環境となるわけですが、今年は火エネルギーが常に活性化される(背景にて)自然環境となっていますので、火エネルギーと関連性がある「赤色」が加わることになるんですね。

ゆえに、「オレンジ色」が今月の自然環境下で最も威力を有する色彩となるのです。

ただし、オレンジ色であればなんでもよいというわけではなくて、そこに”上品さ”が感じられる色彩であることが大切。”上品さ”という風情は、エネルギー(この場合は色彩エネルギー)の”上質さ”を現れている要素なんですね。逆に言えば、上質な自然エネルギーには、かならず”上品さ”が感じられるということなのです。実は自然エネルギーの”上質さ”を判断するのは、「上品さ」の有無で判断しているのです。

話を戻しますが、全ての自然民族さんにとって、今月”運気を整えてくれる色彩”となるのが「上品さのあるオレンジ色」となります。例えばということで、ひとつ色彩をピックアップすると下記のような色彩です。

□全ての自然民族さんに適する上品な”オレンジ色”。(金エネルギーの色彩)

*PELLE MORBIDA”Colore/コローレ”オレンジ・トートバッグ
orenji01.jpg

”色彩力”を考えるときには”素材”も重要な要素となります。やはり上質な天然素材(革など)であることが、自然エネルギー(色彩エネルギー)を宿すための必須条件となりますので。

で・・・もうひとつ。

火の民さんと土の民さん に関して言えば、火エネルギーがさらに活性化された状態を示す色彩となる「赤色(少しオレンジ色系を含んだ赤色)」も最適な色彩となります。こちらも例えばということで示すと下記のような色彩です。

□火の民さん・土の民さんに適する上品な”赤色”。(火エネルギーの色彩

*PELLE MORBIDA”Colore/コローレ”レッド・トートバッグ
orenji02.jpg

火の民さん にとっては、より鮮やかさ(彩度)がある色彩でもいいのですが、土の民さんの場合には、少し上記よりも”明るさ(明度)”が低い色調でも良いかと思います。

”色彩力”の影響は、案外大きなもの(心の状態、身体の状態を左右しやすい)ですので、内容を理解した上で積極的に活用していきたい要素のひとつです。
posted by poppo at 11:14 | Comment(2) | 色彩力

2014年02月10日

2014年春季節の”色彩力”。

pink01.jpg

暦は”春”となりましたが、自然エネルギー環境的には、もう少しで”春環境”が訪れてくることになるのではないかと思っています。実際に印象として春を感じられるのは再来週くらいからでしょうかね。

2014年の自然エネルギー環境を考えたときの、今年春の”色彩力”に関してお話してみたいと思います。


■今年の春は、やや赤みの濃い”桃色”が良き色彩に。

一般的に”春”をイメージさせる色として「桃色」があるかと思います。春季節となる”3月・4月”は水エネルギー月ですので、自然エネルギー的には、「赤紫、紫色系」の色彩が従来環境に適した、色となっています。

ただ

今年2014年の自然エネルギー環境は、”風陽エネルギー+火エネルギーが背景に存在”といった自然環境。この環境要素を考えると今春に相性の良い色彩・・色彩力が高まる色となりそうなのが・・。

やや赤みの濃い”桃色”

です。

再来週あたりから、その効果が出てくるものと思っていまして、”火の民さん”にとってとても運気を整えてくれる色彩となるのはもちろんのこと、他の自然民族さんにとっても、良き運気を招いてくれる色彩となりますので、ちょっとした持ち物・小物に活用してみてはいかがでしょうか。

fukin01.jpg
花ふきんの詳細はこちら
*素材:蚊帳生地。


inkarose01.jpg
インカローズのブレスレットの詳細はこちら
タグ:色彩
posted by poppo at 10:18 | Comment(0) | 色彩力

2013年09月06日

9月火陰環境と好相性の”色彩”。

wine00.jpg

昨日で火陰エネルギー環境への移行が完了したようです。今日からは、本格的な火陰環境(風年の火陰月)となります。

ここまでもいくつか要素をお話していますので、重なる話もあるかと思いますが、全ての自然民族さんにとっても、アクセントとして活用すると良い・・そんな9月の火陰環境と相性の良い”色彩”について記してみたいと思います。

今年2013年(風年、火・水拮抗)を背景とした火陰環境を考えたときに、全ての自然民族さんに共通して良き運気をもたらしてくれる色彩となるのが・・。

ワイン色
エンジ色


です。

火の民さん の場合は、この二つの色彩を大きな面で使用しても良いのですが、他の自然民族さんの場合には、あくまでも”アクセントカラー”として、日頃持ち歩く雑貨・小物に、この色彩を活用するのが望ましい・・そんな”色彩”となります。

火陰環境の特徴として、この時期は「表面的な出来事」「表面的な取り繕い」などは悪しき結果を招きやすいという傾向があります。「本質的な出来事」「本心に準じた言動」が大切な時期となるということ。

ゆえに、自分自身が積み重ねてきた”能力””技能””知恵・知識””心の有様”が試される期間とも言えるんですね。表面的に対処しようとする出来事は、すべて相手に見透かされてしまいやすい・・その結果、悪しき結果へと繋がりやすい・・そんな自然環境となるのです。

9月火陰環境は、自分の”本質”で勝負。

という感じです。

そんな”本質的要素”を補佐してくれるのが上記「ワイン色」「エンジ色」なのです。”自分の本質を表す”といっても、表現の仕方は重要ですよね。本心だからといって、それをダイレクトに表現すれば良いというわけではないのです。

火陰環境のもうひとつの特性となるのが、”慮る気持ち””心配りを持った表現”が良き結果を招くために必須の要素となるということです。日本人が歴史の中で育んできた、大切な力とも言える要素です。

ですから、”表現”としては、どちらかというと”曖昧さ”を伴うものとなるかもしれません。でも、それが良き結果を招く道となるということ。そんな”心配り・慮る気持ち”を補佐してくれるのが”ワイン色””エンジ色”となるのです。


wine01.jpg

”ワイン色”の本革小銭入れ。

*素材:マットーネ(イタリアオイルレザー)
*色彩:ボルドーワイン 他
*縫製:日本

meishi01.jpg

”ワイン色”の本革名刺入れ。

*素材:マットーネ(イタリアオイルレザー)
*色彩:ボルドーワイン 他
*縫製:日本

wine02.jpg

”エンジ色”の麻素材ハンカチ

*素材:麻
*色彩:エンジ
*縫製:日本
タグ:色彩力
posted by poppo at 10:58 | Comment(0) | 色彩力

2013年08月13日

自然民族と”オーラ(心・身体)”の関係

aurora01.jpg

スピリチュアルな視点から語られる要素のひとつに”オーラ”という存在があります。”オーラ”は1種類・・と思っている人もいるかもしれませんが、「魂のオーラ」と「身体のオーラ」の2種類が存在していると言われています。

そう、なんとなく気がついた人もいらっしゃるかもしれませんね。

この”オーラ”・・自然エネルギーの視点から語ると、その実体は「魂(心)のエネルギー」と「身体エネルギー」のことを意味しているのです。

実際に視覚で捉えることが出来るわけではありませんが、「霊感覚」や「自然エネルギー感覚」で視覚化されて感知できたものが”オーラ”という存在なのです。

冒頭の写真は「オーロラ」ですが、丁度こんな感じて感じることができる(視覚化)んですよね。ちなみに”オーロラ”は電磁波系の自然現象であり、金エネルギーの存在です。

私は、”自然エネルギー感覚”によって、オーラ(心エネルギー、身体エネルギー)を感知していますが、”霊感覚(スピリチュアル)”によって、オーラを感知している人の話を聞くと・・少々私の理解と異なる部分(要素)が存在しています。

*身体のオーラ(身体エネルギー)

に関しては、そのときの状態(バランス)によって、オーラの色彩が変化するというのは、私も同じ認識です。自然エネルギーの視点で言えば、身体エネルギーは誰しもが”5種類”で構成されており、そのバランス・比率が異なるもの。基本的に主体となっている自然エネルギーの種類は変わりませんが、そのほかの自然エネルギーの強弱・バランスは日々変化します。

ですから、”身体のオーラ”は状況によってことなる色バランス(複数の色で構成されています)となることは、私も同じ認識なんですね。


ただ 違いを感じるのが・・。

*魂のオーラ(心エネルギー)

に関して、スピリチュアルな視点からの話を聞くと、「魂のオーラも心の成長と共に変化する」ものとして語られていたりします。でも・・私が自然エネルギー感覚の視点から感じ・認識しているものは、「魂(心)のエネルギーは1種類だけ(人によって異なる)。ただ、エネルギーの強弱、正負は変化するので、それに応じて、基本的な”色彩”は変わりませんが、色の濃淡・色調の変化はある」と考えているのです。

例えば、魂のオーラが”緑色”として誕生した人は、”青色””金色”などに色彩が変化することは無いけれども、”深緑””若葉色””黄緑色”などの同色系の色調変化はあると感じているということです。

私自身、基本的に”霊感覚(スピリチュアル)”を活用することはありませんので、どうしてこの違いが生じているのかは不明。でも、私としては自然界の仕組み(自然エネルギーの仕組み)から考えて、魂のオーラ(心エネルギー)は生まれ持ったもの1色(1色彩)と思っています。


■自然民族と”オーラ”の関係。

すでに、話に出ていますのでおわかりの方もいるかと思いますが。

自分自身の”自然民族タイプ”が把握できていれば、自分の”オーラ(魂)”の色彩が何かがわかるのです。

火の民さん:赤色系の魂オーラ
水の民さん:青色系の魂オーラ
金の民さん:黄色・オレンジ系の魂オーラ
土の民さん:銀色系の魂オーラ
風の民さん:緑色系・白色系の魂オーラ

となっています。

少し不思議な部分といいますか・未知の要素があるのが・・。

土の民さんの魂オーラは、「茶系」ではなくて「銀色系」として感じられるということ。何故、「茶系のオーラ」は無いのか・・「銀色と土の民さんの関係」といった要素に、まだ何か深い”自然エネルギーの仕組み”が隠されているのではないかと思っています。

探求要素として楽しみなポイントのひとつです。


■”身体オーラ”を夏環境に適応させる方法

”オーラ”と”自然民族””自然エネルギー”の関係が理解できていると、「応用」できる要素があるのがわかってきます。

例えば、今の夏環境。強い火エネルギーが主体の環境で、陽射しの強い日などは金エネルギーも豊富な自然環境となります。

そんな夏環境に”身体を適応させる(慣れる)”ために、「野外で活動する」ということはもちろん手っ取り早い方法ではあるのですが・・こんな環境下では、”熱中症””脱水症状”などの危険が多々ありますからね。

ですから、そんな”危険要素”が無い、室内環境で「夏環境(火・金エネルギー環境)に慣れる、適応する」ことを心がけておくと、熱中症などにもなりにくく・・夏を心地よく過ごせることに繋がるものと思うのです。

その方法が「色彩力」を活用すること。夏環境(火・金)と同じ”色彩”を有した要素(アイテム)を室内空間のアクセントとして活用する方法です。

夏環境(火・金)と同じ色彩バランスを有する天然素材(花など)をワンポイントとして身近に飾っておくことで、その色彩エネルギーと身体エネルギーが共鳴・・身体エネルギー構成が夏環境に適応した状態へと変化してくれるのです。

この時活用する”夏の色彩アイテム”はあくまでも、ワンポンイトでの活用に留めてくださいね。部屋中、夏の色彩にしてしまうのは、逆効果となる自然民族さんもいますので。

例えば、下記のような「夏の彩り」を有した”太陽のような薔薇の花束”などをお部屋に飾っておくのはいかがでしょうか。赤色系のバラとオレンジ色・黄色系のスプレーバラを組み合わせた花束で、”太陽(火・金)”と同じ色彩バランスを有した存在となってくれます。

rose02.jpg





posted by poppo at 11:10 | Comment(0) | 色彩力

2013年07月05日

7月を心地よく過ごすための”色彩”。

aka03.jpg

”自然民族占い”の基本となるのが、「自然環境(自然エネルギー環境・季節)」に適した、”行動・思考”で過ごすこととなります。

”運気”の中にも、「恋愛」「金運」「仕事運」「健康運」などなど様々な表現がありますが、基本的には共通して、上記に記した要素を心がけることによって、”運気上昇””良好な運気状態”となる・・それが自然民族占い(占いといいますか・・本当は自然共生の自然の摂理と捉えています)の基礎となっています。

”自然環境(自然エネルギー環境)”要素に関しては、基礎となる自然エネルギー環境は、ある程度広域を示すもので、「年の自然エネルギー」に関しては、地球全体が対象に、「月の自然エネルギー環境」に関しては、特定の地域(例えば、日本といった特定の国・地域)が対象となっています。

上記要素は、人の手によって操作などは出来ない要素。ゆえに、上記自然環境に対しては、人がその状況に合わせて、生活を心がけていくことが必要不可欠なものとなるのです。

ただ、自然環境といっても、もっと狭い領域を対象としたものも、いくつか存在しています。例えば「街」といった単位で考えると、その自然環境は、人によっても影響を受けるものとなります。さらに、「居室空間」ともなれば、そこに導入する”素材種類””色彩”などによって、自然環境(居室内の自然エネルギー環境)が大きく左右されることになるもの。

ゆえに、”人の影響”もきちんと認識しておくことは、大切な要素となるのです。


■7月に適した「色彩」

前段が長くなりましたが、7月という季節「風エネルギー(火・水拮抗)年の火エネルギー(火・金)月環境」を考えたときに、そんな自然環境に適した”色彩”となるのが、「少し華やかさを感じる赤色系の色彩」となります。

*朱色
*赤金色
*赤橙


といった色彩が代表的な色となります。”朱色”が7月の自然環境を示す代表的な色ということからも、わかるかと思いますが・・今月は、火属性の神獣である「朱龍(しゅりゅう)」が訪れてくる季節でもあるんですね。

ですから、火の民さん にとっては特に今月7月は、朱龍の色彩でもある「朱色系」の色を周囲のアクセントカラーや持ち物アイテムのひとつに活用すると、とても心地よく過ごすことができるのではないかと思います。

もちろん、火の民さん だけではなくも他の自然民族さんにとっても、7月の運気を好転させる”色彩”として活用できますので、何かひとつ・・そんな色彩アイテムを有しておくといいのではないでしょうか。

aka04.jpg

ブロックチェックの「赤色」リネンハンカチの詳細・購入はこちらから

*素材:麻100%
*サイズ:横約44cm×縦約44cm
タグ:占い 色彩力
posted by poppo at 11:22 | Comment(0) | 色彩力

2013年06月18日

色彩力「青色」編

ao02.jpg

今回は色彩力「青色」編です。

”青色系の色彩”は自然界においても、最も広大な色彩範囲を有する色のひとつです。”空””海洋”といった要素に存在する代表的な色彩です。

そのことからも、わかるように”青色系”の色彩力は、さほど強いものではありません。小さな色彩面積では、色彩力を発揮することが出来ない(影響を与えにくい)のが特徴ともなっています。

ただ
”青色系の色彩力”の影響力は、”赤色系の色彩力”と同等の力を有している存在です。床も壁も天井も一面”青色”とした部屋空間の中に人が位置していると、実際に身体への影響として、「体温低下」などの影響が現れてきます。人の心身に与える”影響力”は大きなものがあるのです。


■”青色系”の影響力とは。

”青色系”の色彩エネルギーは、水属性の存在となります。水エネルギーに関連した、要素であり、その影響力も水エネルギーに準じたものとなっています。

基本的には、下記のような影響力を有しています。

*沈静力:気持ちを静め、身体を落ち着かせる力(癒しの効果)
*浄化力:水エネルギーほどではありませんが、場・空間を浄化・清める力があります。



自然民族さんとの相性としては

*水の民さん
*水族さん


と、とても良い相性を持つ色彩エネルギーとなっています。水の民さん、水族さんは”"青色系の色彩力”をさらに高める力を有していますので、わりと少ない範囲(狭い面積)の”青色色彩”であっても、その影響力(効果)を受けることができるのが特徴となります。

他の自然民族さんが、全身「青色系の衣服」を身にまとわないと、色彩力の影響度が低いものとなってしまうのに対して、水の民さん・水族さんであれば、アクセントカラーとして「青色系」を使用しただけでも、その色彩力の影響を享受することができるのです。

例えば、この時期ですと

”青色系の扇子”を水の民さん・水族さんが活用すると、他の自然民族さんが使用するよりもはるかに、”涼しさのある風”を受ける・・涼感を感じやすいアイテムとなるんですね。水の民さん・水族さんは、これからの季節、「青色系の扇子」などを大いに活用するといいかと思います。

sensu01.jpg

SOU・SOU×宮脇賣扇庵の紙扇子(扇子ケース付き)/東山三十六峰

*素材:和紙、竹
*創作:京都、総手仕上げ


posted by poppo at 11:40 | Comment(0) | 色彩力

2013年06月14日

色彩力「赤色系」編

aka02.jpg

今回は、色彩力「赤色」編です。

”赤色”といっても実際には、様々な色調が存在しています。色はグラデーションを有する要素ですので、無限ともいえるほどの多様性が存在しています。ですから、”赤色”という中には、”青色”が少し混在した「紫色」寄りの”赤”もあれば、”黄色”が混在した「オレンジ色」寄りの”赤”も存在しています。

現実社会(生活空間)においては、原色(赤色など)はなかなか存在していないものなんですね。

ですから、”赤色”の色彩力に関しても、「紫色」寄りなのか、「オレンジ色」寄りなのかによって、正確に言うと少々作用(影響力)が異なるということは認識しておいていただければと思います。


■”赤色”の影響力とは。

”赤色”の色彩力は、「火エネルギー属性の力」となります。火エネルギーとの密接な関係性がある要素ですので、火エネルギー要素の多くが「赤色系の色彩」を有していたりします。

”赤色”は”赤外線(熱)”と隣接している波長帯(電磁波としての波の大きさが赤外線に近いのが”赤色”の波長ということ)ですので、必然的に「赤外線」と同じような影響力・・主に「熱・温かみを与える」という作用を有しています。

これは、実際に実験などを通じても確かめられている要素で、”赤色1色の部屋”に人がいるときに、その人の体温が上昇するという現象が確かめられています。純粋な「赤色」であるほど火エネルギーを増加させる(火エネルギーと同じ・同質な存在)力を有しているのです。

ゆえに

火の民さん
火族さん


にとって相性の良い色彩が「赤色」となります。また他の色彩と比較して、影響力(作用の強さ)が高いため、色彩面積は小さめでも”色彩力”を働かせることができる色ですので、基本的には「広範囲で使用せずに、アクセントとして活用するのが効果的な要素」となります。

posted by poppo at 10:23 | Comment(0) | 色彩力

2013年06月13日

色彩力「白黒」編

kuro01.jpg

前回記事で”色彩力”に関して序章とも言える概要の一部をお話させていただきました。今回からは概要的な要素を記する前に、イメージが湧きやすいように具体的な”色彩”の特徴・特性に関して、簡単にポイントをお話してしていければと思っています。

今回は「白黒」に関して。

本質的には、”白””黒”という色は色彩に含める要素では無いように思うのですが(他の色彩とは少し特性・意味が異なる存在なので)、その他色の話をする前に”白・黒”に関して認識しておいていただいたほうが良いと思いますので、第一弾として記させていただきます。

”色彩”の大原則となるのが、物体そのものがエネルギー(色彩エネルギー)を放出しているというのではなくて、光(太陽光など)を物体が受けたときに、そのエネルギーを”反射・拡散”したものが「色彩」となります。その時に”光”をどのような形で反射させるかによって、”色彩エネルギー”が異なるのです。

別の言い方をすれば、”光の成分(周波数)”に対して、「吸収する要素」と「反射する要素」があって、その成分の違い(吸収と反射の比率の違い)によって、「色彩」が誕生するのです。

ですから、基本的に”色彩”は光の反射と吸収によって創出される要素なのですが・・「反射と吸収の両極端」に位置づけられるのが”白””黒”となります。

極端な話をすると、純粋な「白」は、”反射100%、吸収0%”であり、純粋な「黒」は”反射0%、吸収100%”によって創出される色彩なのです。


■”白””黒”の影響力(作用)とは。

抽象的な話だと・・なかなか理解しにくい要素があるかと思いますので、少し極端な状況設定ではありますが、具体的な要素で「白・黒の影響力」についてお話してみたいと思います。

他の色彩がまったく無い「白1色」の部屋と逆の「黒1色」の部屋があったとします。そこに人が滞在している場合を考えるとわかりやすいのですが・・。

”白1色の部屋”では、人が発する各種エネルギー(心エネルギー(魂、念)、身体エネルギー)が部屋の各部位から全て”反射”されてくることになります。人が発するエネルギー(心エネルギー、身体エネルギー)と同質のエネルギーを外部からさらに受けることになるのです。

ですから、そのときの”心の状態(心エネルギー)”が良き状態であれば、そんな良きエネルギーを部屋空間から色彩エネルギー(白エネルギー)として受けることになるわけですが・・。心のエネルギーが良くない状態であったときには、良くないエネルギー(負のエネルギー)をさらに身に受けることになるのです。

”黒1色の部屋”では逆に、自分の心エネルギーが良くない状態のときであれば、それを周囲が吸収してくれますので、負のエネルギー減衰に繋がるわけですが・・。心エネルギーが良い状態(普通の状態も含む)のときには、どんどん周囲がそのエネルギーを吸収してしまうのみとなるので、自分自身のエネルギーが減少していくことに繋がるわけです。

”影響力”が極端であるがゆえに、実際に活用・応用する上(単色で白・黒を活用)では、繊細な対応が必要だということがわかっていただけるのではないでしょうか。


ちなみに、インテリア空間を構成する上で、ベースカラーを「白」としたほうが良いというのは、その空間に存在する他の「色彩エネルギー」を反射(増してくれる作用)してくれるからなのです。インテリアのアクセントカラーに”茶””緑”があるのであれば、それだけだと免責的に色彩力に乏しいものとなりますが、ベースカラーが”白”であれば、そんなアクセントカラーの色彩力を増してくれることになるのです。

ゆえに、自然エネルギーという観点から考えると、「白1色」の空間は好ましいものとは言えませんが、ベースカラー(空間の大半を占める色、60%以上)としては「白」が最適の色彩となるのです。

また
”睡眠”という要素は、その日一日で蓄積してしまった「負の心エネルギー」「良くない心エネルギー」「負の身体エネルギー」「良くない身体エネルギー」を減少させる大切な時間でもあります。

ですから、”睡眠”を取るときには、室内空間を「黒(暗闇)」とすることが大切な要素なんですね。”闇”もとても大切な自然要素なのです。
posted by poppo at 11:23 | Comment(0) | 色彩力

2013年06月12日

”色彩力”と自然エネルギー

collor01.jpg

”色”という要素は、電磁波に分類できる要素です。自然エネルギー属性はそれぞれ異なりますが、「光」「熱」「紫外線」などと同じ特質のある存在なんですね。

ゆえに、”色”にも自然エネルギーによる力が存在しています。ここではそれを「色彩力」と呼びたいと思います。

この”色彩力”は5種類の自然エネルギー(火・水・金・土・風)と比較すると当然、その力は微々たるものです。でも、私たちの生活においては、心身に与える影響力は強いものとなります。

これは、「人という存在は、人工物(建物など)を創出して、生活空間(屋内・町並み)を形成している」からなんですね。人工物による生活空間は、広範囲なものであり、そこに”色彩”が施されています。簡単に言えば、「10cm四方の赤色範囲」があったとしても、その色彩力き微々たるものですが・・例えば「室内空間すべてが赤色」となっていたら、色彩力が心身へ与える影響はとても大きなものとなるのです。

”色彩力”のひとつの特徴が

色彩面積と比例して、影響力が増減する

ということ。単色の色彩に囲まれていることによって、その色の影響を強く受けるということなのです。

このことから、わかるのが「色彩力」が重視される要素となるのが、下記の3要素となります。

1.街・地域を彩る「色彩」
*地域を印象づける主の色彩は、そこに生活する人々に大きな影響を与える要素となります。

2.建物内(家・オフィスなど)を彩る「色彩」
*個別に最も影響力が高くなるのが、この”建物内を彩る色彩”ということになります。滞在時間が長くなりますので、当然「色彩力」の影響を受ける時間も長くなるからなんですね。インテリア(特に、天井・壁・床)の色彩はとても大切な要素なのです。

3.服装の「色彩」
*人(身体)を包んでいるのが衣服です。個人に対して影響力が高いのが”衣服(服装)の色彩”なのです。この場合、全身同色としているほど、その色彩力の影響を受けやすいこととなります。





posted by poppo at 11:13 | Comment(4) | 色彩力
ざくろジュース

ホルモンバランスの改善に期待大!

一粒一粒ざくろの皮を剥くことで、糖度(14%)はそのまま、酸度をカット。その結果、渋みが少なく、とっても甘く飲みやすいザクロジュース(ざくろ果汁100%)に! 種ごと絞った果汁だからこそ、大切なざくろの栄養源&成分が活かされています。

□sponsor site

h4.jpg 自然民族の「診断方法」

簡易的な方法ではありますが、自分の「自然民族タイプ」は下記より診断することが出来ます。ご参照の上、診断をお楽しみいただければと思います。

ta-1.gif::自然民族タイプの診断はこちらから

inyou00.jpg::自然民族【陰陽】タイプの診断はこちらから

h4.jpg 自然民族の「特性」を理解する上で重要な要素

各自然民族の「特性」(自然民族占い)を理解するために、認識しておかないといけない重要な要素(誤解や間違った理解をしないために)が下記に記されています。ぜひ、一度はご参照いただければと思います。

*自然エネルギーの【陰陽】による”特性”の現れ方の違い!
*各自然民族の「特性」と現状の「性格」との違いについて!
*今の性格を形作る3つの要素。「特性」「陰陽」「正負」!

h4.jpg 自然民族「25種類」の特性

ttt-hi.gif
ttt-mizu.gif
ttt-tsu.gif
ttt-kin.gif
ttt-kaze.gif

自然民族「25種類」のそれぞれの特性概要を個別記事にて記しております。まずは個々の特徴を認識していただければと思います。

t1.gif:火の民【火族】火の民【水族】火の民【金族】火の民【土族】火の民【風族】

t2.gif:水の民【火族】水の民【水族】水の民【金族】水の民【土族】水の民【風族】

t3.gif:金の民【火族】金の民【水族】金の民【金族】金の民【土族】金の民【風族】

t4.gif:土の民【火族】土の民【水族】土の民【金族】土の民【土族】土の民【風族】

t5.gif:風の民【火族】風の民【水族】風の民【金族】風の民【土族】風の民【風族】